子どもたちの韓国語弁論大会
- momosaran
- 2018年10月27日
- 読了時間: 1分
本日、福岡市の博多で
九州・沖縄ハングル学校 韓国語弁論大会が開かれました。
主催は福岡韓国教育院と民団福岡県地方本部です。
こちらの大会は九州・沖縄に5校あるというハングル学校から
小学生・中学生が参加します。
第5回を迎える今年は14人がエントリーしました。
トップバッターは小学校1年生の女の子。
ハングルを創ったことで有名な世宗大王について話しました。
きっと緊張したでしょうね。
でも、ミスもなく時間内に終わって
客席からとても大きな拍手がおこりました。
たいへん元気そうな、小学校2年生の男の子、
インターナショナルスクールに通っている3年生の女の子。
遠く沖縄からも出場者がありました。
出場者に知り合いや知り合いの子どもさんは一人もいませんが、
年齢のせいでしょうか、
小さな子たちが韓国語のスピーチを暗記して
一所懸命に話しているのを見ると
思わずウルウルときてしまいます。
こちらの大会に足を運ぶのは今年で2回目です。
私は韓国語は万年初心者なので
母国語を学ぶ同胞の子どもたちにしてやれることは何もない。
せめて、聴衆の一人として会場に足を運ぶことで
子どもたちを励ましたいという思いなのです。
最新記事
すべて表示きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
今月14日に第6回福岡女学院短歌大会が開催されました。 まずはじめに、会場である同校ギール講堂のパイプオルガンの演奏。 これは恒例になっていますね。 何度見ても美しく、立派なパイプオルガン。 そして荘厳な音色です。 同校院長の開会挨拶に続き、...
Comentários