お正月🎍プレゼント企画
- momosaran
- 2019年1月2日
- 読了時間: 2分
このブログをご覧のみなさまへ、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
みなさまが佳き一年を過ごされますようお祈りいたします。
今回が2019年初めてのブログです。
そこで、ささやかなお年玉と申しましょうか、
このブログをご覧になっているみなさまへ
ちょっとしたプレゼントを準備いたしました。
年末に福岡市・天神の「ギャラリー風」を会場に
「文芸とアートの出会い<生きる>」展が開催されたことは
すでにお伝えいたしました。
詩と美術、
短歌と書道、
俳句と写真
のコラボレーション展。
いずれも充実の内容でした。
出展者は、短歌をみるとベテランだけでなく若手も少なくありません。
たとえば、
角川短歌賞受賞者の竹中優子さんや、
昨年現代歌人集会賞を歌集『温泉』で受賞した山下翔さんなど。
(私も出展しました)
その会場で、展示されている全作品を掲載した冊子が販売されました。
(横13cm×縦18cm。カラー刷り。全80ページ)
短歌作品はいずれも福岡県の地名が入ったうたなので
そういう意味でも楽しめますし、
なによりその一首を書道家のかたがどのような作品に仕上げられたのか。
関心はあったけれど、期間中会場に足を運べなかったかた。
今日初めて「<生きる>」展が開催されたことを知って
観てみたかったなあーと思われたかた。
そうしたかたに、こちらの冊子をプレゼントしたく存じます。
送料も当方負担でお送りいたします。
公式サイト「うたが生まれる瞬間」トップページの右上、
「お問い合わせ」をクリックして
送り先の住所、お名前と、「生きる」展冊子希望とお書きください。
私のメールアドレスをご存じのかたは
そちらへご連絡くださってもけっこうです。
限定1名。
ご希望のかたはご連絡くださいませ(=^∸^=)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments