top of page

受け付け、始まりました🐣

  • momosaran
  • 2019年1月5日
  • 読了時間: 2分

年が明けて、5日。

お正月気分から日常のリズムに徐々に戻る頃でしょうか。

今日は土曜日なので

昨日が仕事始めだったかたもおうちでゆっくりしていらっしゃるかもしれませんね。

真新しい今年の手帳を開いて、

1年の目標や予定を書きこんでおられるかもしれません。

もしそうでしたら、5月の予定に入れておいていただきたい日があります。

5月12日(日)に福岡市博多区の福岡商工会議所会議室で開催される

「短歌フェスタ福岡 2019」です。

こちらのお申し込みの受け付けが元旦より始まっています。

詠草を提出されるかたは未発表の一首を書いて。

今回は詠草無しでも参加できるので

短歌にちょっと興味のあるかた、

短歌結社ってどんなところか雰囲気を知りたいかた、

そういったかたがたも気軽に参加できると思います。

昨年の第1回は私は実行委員として歌会の司会などを担当しました。

今回は選者をつとめます。

今回の選者はベテランから大学院生まで、

年代も幅広い多彩なかたがたがそろっています。

各結社・グループがもちまわりで実行委員会として運営を担うので

その回ごとの新しい企画も登場します。

今回はケータリングでのランチパーティーが予定されていますよ🍴

昨年と同じように、短歌に関する情報交換の場ともなります。

5月の博多で短歌なひとときをごいっしょいたしませんか?

くわしい開催要項は2018年12月14日付のブログに載せておりますので

よろしかったらご参照lくださいませ。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page