top of page

残りわずか-黄砂のうた

  • momosaran
  • 2019年2月10日
  • 読了時間: 2分

私が第二歌集『百年の祭祀(チェサ)』を出版したのは2012年夏です。

早いもので6年半が過ぎたわけですが

ありがたいことに

現在も購入希望のご連絡をいただきます。

このたびも5冊注文くださったかたがあって

たったいま発送してきたところです。

在庫も残りわずかとなりました。

ご希望のかたがいらっしゃいましたら

どうぞご連絡くださいませ。

当公式サイトトップページのお問い合わせフォームからでもだいじょうぶです。

ところで、今日はお天気が良くて暖かいので

散歩がてら発送する荷物を持って歩いていきました。

帰りもちょっと遠回りして、

近頃歩いていない道を紅梅、白梅を観ながら。

ただ、完全防備の服装で。

そろそろ花粉のシーズンではあるけれど

私は今のところ花粉症にはなっていません。

では、何を防ぐのかというと、

黄砂です。

それと、PM2.5。

これらでインフルエンザに似た症状が出るんです。

九州は大陸に近い分、

関東や東北などよりもこれらが多く飛来しているようです。

花粉も、花粉症予防という意味で気をつけています。

歌集『百年の祭祀(チェサ)』に黄砂のうたを収めているので

ご紹介いたしますね。

 母の故郷(コヒャン)父の故郷(コヒャン)を越えてくる黄砂にかすむ空のもと住む

 キム・英子・ヨンジャ


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Σχόλια


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page