「春一番」
- momosaran
- 2019年2月20日
- 読了時間: 2分
きのうは朝から雨が降っていました。
それだけでなく、窓から見てみると
少し離れたところにある高い木々が大きく揺れている。
かなり風が強そうです。
24日に開くいいづか短歌サロンの詠草集を午後に投函するから、
遅くとも夕方までにはやむとよいのだけれど、
そう思いながら郵送準備をしていると
夕方に雨があがってくれました。
外に出てみると、暖かい。
風はあいかわらず強くて、帽子が吹き飛ばされそうなぐらいですが
郵便局前のポストまで十数分を歩きました。
あ、去年の年の瀬に開花して
もう長いこと八分咲きをキープしていた梅の木、
枝の先まで白い花がついている。
まだ蕾のところもあるけど、
これはもう満開って言ってもいいよね。
そんな発見をしながら。
きのうのこの風は春一番だったのですって。
今朝、新聞に「九州北部に春一番」と出ていました。
飯塚も暖かかったんですけど、
きのう福岡市中央区では22.7度まで気温が上がったそうです。
(5月上旬並み!)
この季節になると、
必ず思い出す曲があります。
その曲を詠みこんだ私の一首をご紹介いたします。
普通の娘(こ)になれたんだろか東風(こち)吹かばラジオより流れてくる「春一番」
キム・英子・ヨンジャ 第二歌集 『百年の祭祀(チェサ)』 (2012年)より
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...