現代短歌新聞4月号・〈福岡県の歌人特集〉
- momosaran
- 2019年4月7日
- 読了時間: 1分
「現代短歌新聞」4月号が発売中です。
巻頭インタビューは穂村弘さん。
『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞なさったばかりとあって
牧水や、牧水と親交のあった石川啄木のうたについても語られています。
全16面に
「視点」(桑原正紀さん)、
「うたのヒント」(前田康子さん)、
「短歌の小道具100選」(藤島秀憲さん)などたくさんの記事があって
その中に「福岡県の歌人」作品特集が組まれています。
4面から7面を占めて
それぞれの新作五首が掲載されています。
「現代短歌新聞」は以前より県別の作品特集をおこなっています。
私が振り返った限りでは
これまでは各県28名前後の歌人の作品が載っていました。
〈福岡県の歌人特集〉には
大学生(学生短歌会代表)から人生の年輪を重ねたかたまで
56名の作品が並んでいます。
私も寄稿しました。
私の五首のうち、一首目をご紹介します。
桃の花窓の光の中に咲く妹気分はなおらない性(さが)
お手にとる機会がございましたら
どうぞご覧くださいませ。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
コメント