思いがけず穂村さん
- momosaran
- 2019年4月27日
- 読了時間: 2分
きのうのこと。
博多から戻るJRの車内で
デパートで手渡された美しい冊子を見ていました。
それは「レリアン」で手渡された「NEMIKA」の春夏の商品カタログ。
ちなみに「レリアン」も「NEMIKA」も婦人服のブランド名です。
欧米系の長身のモデルが着こなす春夏ファッションと
芸術的な薔薇の写真の数々。
パラパラと見ていたら、
最後のほうの2ページには細かい文字がびっしり。
今年の春夏コレクションについて、
またはこのブランドについての説明かな。
疲れでぼんやりした目に飛びこんできたのは
「歌人の穂村弘」の文字。
「NEMIKAストアディレクターの遠山正道がキュレーションする
第7回目のゲストアーティストは歌人の穂村弘と写真家の濱田祐史。
日常を再解釈し、ユニークな視点で切り取る写真家、浜田祐史が
画家セザンヌが暮らした街を撮影したシリーズから、
穂村弘がエッセイを書き下ろした、写真と言葉のコラボレーション。」
そのページに載っていたのは、
ブランドのコンセプトの説明でも
春夏コレクションの説明でもなく
「お終いの日」と題した、
最後に短歌が一首ついている穂村さんのエッセイ(と濱田さんの写真)でした。
次のページは
「NEMIKAストアディレクターの遠山正道がキュレーションする
第8回目のゲストアーティストは歌人の穂村弘と写真家の川島小鳥。
アート、音楽、ファッションとさまざまな分野で活躍する川島小鳥が、
NEMIKAの象徴であるバラをモチーフに撮り下ろした、
その写真から穂村弘がエッセイを書き下ろす、
ことばとアートの共演。」
そこには穂村さんのエッセイ「前髪の話」と川島さんの写真2枚が。
第7回と第8回、2回続けて起用されているのは
キュレーター役のかたが
穂村さんのファンなのかもしれないですね。
思いがけないところで
穂村さんのエッセイ二編を楽しむことができました(=^∸^=)
もしも
「レリアン」か「NEMIKA」の店舗で春夏カタログを手にしたら
ぜひ最後までご覧ください。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Kommentare