top of page

2019福岡女学院短歌コンクール

  • momosaran
  • 2019年5月22日
  • 読了時間: 2分

今年で第6回を迎える福岡女学院コンクールの募集が始まっています。

今回より、海外からも応募できるようになったそうです!

その概要をお知らせしますね。

伊藤一彦さん、俵万智さん、桜川冴子さんは

昨年に続き今年も選考委員をつとめられます!

テーマ :「今をうたう」

部 門 :小学生・中学生・高校生・一般

応募規定:日本語で表記された自作で未発表の作品。

     性別・居住地・国籍を問わない。

     各部門ひとり二首まで。

     ★投稿無料

応募方法:所定の応募用紙を使用して郵送またはFAX送信

     ★福岡女学院ホームページからも応募できます。

応募締切:一般の部    2019年8月19日(月)

     小・中・高の部 2019年9月6日(金)

     いずれも当日消印有効

発 表 :2019年10月末日 同学院ホームページにて発表。

     (入賞者へ学校または個人へ連絡)

表 彰 :最優秀賞・・・4部門各1名(賞状・図書カード3万円)

     優秀賞 ・・・4部門各3名(賞状・図書カード1万円)

     他、福岡県知事賞、選者賞、海外特別賞など多くの賞があります

     入選・・・60名程度(賞状)

     佳作・奨励賞・・・入選に次ぐ賞として表彰(賞状)

短歌大会:2019年12月14日(土)13:30~16:45(開場13:00)

     福岡女学院 ギール記念講堂 

     選評・座談会・表彰など

     ★入場無料

<応募・問い合わせ先>

 福岡女学院短歌コンクール実行委員会 

 〒811-1313 福岡市南区曰佐3-42-1 福岡女学院広報・校友課内

 ☎092-575-2949 FAX092-575-2480

※福岡女学院ホームページに詳しい規定が載っておりますのでご参照ください


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

ความคิดเห็น


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page