朝日歌壇ニュース2019.7.14
- momosaran
- 2019年7月14日
- 読了時間: 2分
本日の朝日歌壇・俳壇(朝日新聞)は
筑豊勢が、なんとトリプル入選!
まず、頁を開けたら
目に飛びこんできたのは「(福岡県)住野澄子」さんの文字♪
住野さんとは昨年秋の「嘉麻のおくら短歌コンクール」表彰式で
お目にかかったことがあります。
高野公彦さんも選評に
「作者は時々ソフトボールの歌を詠む人。」
と書いていらっしゃるとおり
住野さんは何度も朝日歌壇に掲載されていて
前回の入選作もソフトボールの試合の一首でした。
そして、高野公彦・選の欄をゆっくり読むと
嘉麻市の野見山弘子さんのお名前もありました!
野見山さんも、朝日歌壇の常連と申してもさしつかえないでしょう。
本日の入選作は三連水車を詠っていらっしゃいます。
以前の掲載作にも豪雨被害に遭った朝倉市の三連水車のうたがあったと
記憶しております。
たとえば、若山牧水に旅とお酒のうたが多いように
一つのテーマを折々にさまざまに詠むというのもいいですね。
それから、朝日俳壇に目を転じると
こちらも常連の、飯塚市の釋蜆碩さんのお名前を発見✿
お三方のうち、面識があるのは住野さんだけですが
筑豊のかたが入選されるのは嬉しい。
おめでとう存じます。
いつかお目にかかる日が来るでしょうか。
では、お三方の入選作をご紹介いたしますね。
心臓となりて稲田に水おくる三連水車の六月の音
(嘉麻市)野見山弘子さん <高野公彦さん・選>
軽々と二塁打ならむこの当り吾はようよう一塁を踏む
(福岡県)住野澄子さん <高野公彦さん・選>
老僧になりたる吾や更衣
(飯塚市)釋 蜆碩さん <長谷川 櫂さん・選>
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comentarios