検索
母を看取る
- momosaran
- 2019年8月27日
- 読了時間: 1分
8日前、今月19日の夜に母が息を引き取りました。
韓国に、亡くなったかたに着せる伝統衣装、寿衣(スイ)があります。
準備していた純白の寿衣を
とうとう母の身にまとわせる時がやってきてしまいました。
おふたりのかたに手伝っていただいて
私が母に着せました。
田んぼには水が張られて空映えて母の寿命を医師は告(の)りたり
新聞紙に包まれていた弁当の蕗わらびみな茶色いおかず
商売をしつつ弁当つくりたる母に落胆の件は言わざり
キム・英子・ヨンジャ
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...
Comments