top of page

「道ー白磁の人ー」上映会のご案内

  • momosaran
  • 2019年9月3日
  • 読了時間: 2分

三日前に予告しておりました上映会の詳細をお知らせいたします。

映画「道ー白磁の人ー」(高橋伴明監督 2012年 日本)は

実在の人物、浅川巧を描いた作品です。

1914年に京城(現在のソウル)にやってきた日本人青年・浅川巧は

イ・チョンリム青年と特別な友情を育みます。

浅川巧は民芸運動の祖と呼ばれる栁宗悦にも大きな影響を与えた人物です。

撮影は韓国でおこなわれ、スタッフ・キャストも

日本人と韓国人の両方が名を連ねています。

日本人キャストには、

市川亀治郎(現・市川猿之助)や

今は亡き大杉漣も名を連ねています。

エンディング曲はハクエイ・キムの「道ー白磁の人ー」。

【予告】で述べましたが、この上映会は

私が主宰している「いいづか短歌サロン」を通じてご縁をいただいたかたが

韓国映画を愛するお仲間とともに企画なさったものです。

日韓関係がこういう時だからこそ観たい映画であるということで

急遽上映を決められたということです。

先月下旬にご連絡があり、

その志と行動力に感銘を受けました。

よろしかったらどうぞ足をお運びください。

<催事名>日韓映画文化交流研究会 第7回自主上映会

     「道-白磁の人-」

<日時>2019年9月21日(土)

    ・1回目 14時~16時 ・2回目 17時~19時 (開場は30分前)

<場所>つなぐ処なかにわ商店

    福岡市中央区春吉3-23-22-2

<料金>ワンドリンク付き1,000円

   ※当日券のみですが、事前予約をしてくださると助かるとのことです

<懇親会>飲み放題付き3,000円(19時~21時)

<主催>日韓映画文化交流研究会

    ☎090-5087-3746(平日は17時以降のみの対応となるそうです)

<後援>「道-白磁の人ー」を観る会


最新記事

すべて表示
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 
次回のテーマは「千のうた・百のうた」

いいづか短歌サロンは、12月はお休みです。 何かと気忙しい年末ですので これまでも12月は冬休みということにしてきました。 次回は、年が明けてから。 1月25日(土)午前10時より11時40分まで イイヅカコスモスコモン2階和室にておこないます。...

 
 
 
「金子文子と短歌」:民団新聞リレーエッセイ

民団新聞(文化面)のリレーエッセイ、「時のかがみ」。 12月4日発行の紙面には私のエッセイが掲載されています。 タイトルは「金子文子と短歌」。 昨年、韓国で大ヒットとなった映画(原題:「朴烈(パク・ヨル)」)が 今年2月に、日本でも...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page