top of page

坂井修一歌集『古酒騒乱』

  • momosaran
  • 2019年9月13日
  • 読了時間: 1分

『古酒騒乱』は「かりん」の坂井修一さんの第11歌集です。

( 角川書店 2019年7月25日発行 2,600円+税 )

あとがきに、五十代になってからお酒が好きになったとあります。

タイトルにもあるように

いろいろなお酒のうたが並んでいる歌集です。

たとえば、

焼酎。

「河童黄桜」。

ラム・カクテル。

泡盛。

それらのうたを読んでいくと

お酒をたしなまない私などは

その豊饒な世界を知らずに生きていることが

少し口惜(くちお)しく感じられるほどです。

お酒の世界だけにとどまらず

中国や日本の古典、

近代文学、

そしてITの世界まで

時間や空間を超えて広く世界がうたわれています。

スマートフォン人をながめてなにおもふ 〈なにも知らないわたしのとりこ〉

香をたててのぼりゆきしや死にゆかむ若山牧水そのなかの酒

去りがたきページよここに與謝野晶子老いて売文の悲しみを告ぐ

さくらさくら水のなかなる月読のここに落ちよと呼べば降りくる

橋よわがさぶき玉の緒渡るとき波のなかから「よいか」のこゑす

さくらさくらあこがれのごと死のひかる若き日はおほき嘘でありしや


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「短歌は武器になる」

購読している新聞(朝日です)には土曜日に別刷りの「be」が付きます。 その大きな写真付きの1面は「フロントランナー」。 さまざまな分野で活躍しているかたへのインタビュー記事です。 1面の記事は3面にも続きます。 今週の「フロントランナー」は歌人の穂村弘さんでした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page