検索
あのうたもこのうたも
- momosaran
- 2019年10月8日
- 読了時間: 1分
第3回嘉麻のおくら短歌コンクールの選考中です。
私が選ぶのは
小学生部門の
金賞・銀賞・銅賞各一首と佳作五首です。
何百首にも及ぶ応募作品をひとつひとつ読んでゆくのは
楽しさも感じましたけれど
選考の最終段階になると
俄然苦しくなります。
いいなあ!と思えるうたが、たくさんあるのです。
あのうたもこのうたも、それぞれの魅力があるのです。
でも、賞の数は決まっている。
何百首から絞った作品を、さらに絞り込んで、
さあ、ここから。
子どもたちの一首一首とじっくり向き合うのは
心が揺り動かされる時間です。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comments