第3回嘉麻のおくら短歌コンクール表彰式
- momosaran
- 2019年11月3日
- 読了時間: 2分
本日、午前11時より嘉麻市の稲築地区公民館において
嘉麻のおくら短歌同好会主催の
第3回嘉麻のおくら短歌コンクールの表彰式がおこなわれました。
8世紀に筑前国守として赴任した山上憶良が
嘉摩郡の郡家において撰定した三作
(のちに嘉摩三部作と呼ばれるようになります)。
そのうち、もっとも有名な「子らを思ふ歌」にちなんで
こちらのコンクールは
全国の小学生と中学生を対象としています。
私は第1回から選者をつとめていて
第3回の今年は小学生部門の選考をおこないました。
(中学生部門の選者は松本みよ子さんです)
受賞作への選評のほかに
本日の表彰式では
小学生部門の入賞児童への賞状の授与と
小学生部門全体の講評を担当しました。
いきいきしたうたを詠んでくれた子どもたち。
その子どもたちに会えて、うれしいひとときとなりましたー。
朝日新聞社と毎日新聞社から取材にいらしていたので
表彰式のもようと受賞作については
明日以降の紙面に載るかもしれません。
では、ここで小学生の受賞作をご紹介したいと思います。
<小学生部門>
✤金賞
かわのなかいわがごつごついたいけどすきとおるみずとてもきれいだ
嘉麻市 小学三年生
✤銀賞
水の中きゅうに始まるクロールのレース始まる一位になった
嘉麻市 小学三年生
✤銅賞
バイキングカレーににくにすしにケーキジュースにぶどうあったよいちご
嘉麻市 小学一年生
✤佳作
手の中に蛍いるのに光らない放してみるとすごく光った
嘉麻市 小学六年生
ジェットコースターきでできてるんだがったがた
おやまがしたにひともちいさい
嘉麻市 小学一年生
魚つりパパはいっぱいつれるのに私はつれず小石を投げる
嘉麻市 小学六年生
ふしぎだなただ音がなる風りんのリンリンの音に心やわらぐ
田川郡香春町 小学五年生
うでとあしのばしてからだうごかしてすぐとなりにははねるともだち
東京都新宿区 小学一年生
(以上、キム・英子・ヨンジャ 選)
✤嘉麻のおくら短歌同好会賞
スイカたべたねをばらまく子どもたちぷぷぷぷぷぷとねこにあたるよ
嘉麻市 小学三年生
島田川でパン耳かもめにあげてたら海のにおいをかもめがくれた
山口県光市 小学三年生
(以上、嘉麻のおくら短歌同好会 選)
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
تعليقات