朝日歌壇ニュース2019.11.3-三週連続
- momosaran
- 2019年11月5日
- 読了時間: 2分
11月3日付の朝日歌壇’(朝日新聞)に
わが地元、飯塚市のかたが入選なさっています。
筑豊のかたが入選なさるのは
なんと、これで三週連続です。
先々週(10月20日付)に掲載された春春代さん(飯塚市)。
先週(10月27日付)に掲載の永井雅子さん(直方市)。
そして今週の古野道子さん(飯塚市)。
朝日歌壇には毎週二~三千通の投稿はがきが届くとうかがいます。
そのことを考えると
筑豊のかたがたびたび入選なさるのは
まして三週続けてというのはすごいことではないでしょうか。
筑豊では
どちらかといえば短歌よりも俳句のほうが盛んだと思いますが
なんのなんの、
筑豊のかたがたが持つ短歌の底力を感じる日曜日となりました。
では、今回(11/3)入選なさった作品をご紹介いたしましょう。
千曲川の水に溺るる新幹線ヘリコプターは赤児吊りゆく
(飯塚市)古野道子さん <佐佐木幸綱さん・選>
先日の台風19号で浸水した新幹線の車両基地の映像を見て
詠まれたものかと思います。
上の句で新幹線を「溺るる」と生きもののように詠う一方、
下の句ではヘリコプターを使った救助の場面で
赤ちゃんを助けることを「吊りゆく」として
こちらは少し物体のような感じも出る表現です。
新幹線は溺れ、
赤ちゃんはヘリコプターに吊り上げられる。
命あるものもそうでないものも渾沌の中にある大災害です。
赤ちゃんを見上げる人々の気持ちも思われます。
被災地では現在どのくらい復旧が進んでいるでしょうか。
被災されたかたがたに心よりお見舞い申し上げます。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comments