top of page

手袋のうた

  • momosaran
  • 2020年2月25日
  • 読了時間: 1分

今月の嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座は20日におこないました。

テーマは「手袋のうた」。

1年で最も寒さの厳しい時季であることにちなみました。

今年は暖冬と言われて、

実際、福岡県を始めとした九州のおおかたの県は雪が降らず、

初雪となったのは、2月17日。

これは観測史上、福岡県ではもっとも遅い初雪だそうです。

17日の初雪は、翌朝には積もっていました。

その2日後におこなった短歌講座。

少しずつ日が長くなっているとはいえ、

18時半から始まる講座、まだまだ夜は冷えます。

メンバーのかたがたの詠草(テーマは自由)も、

今回は大半が手袋を詠んでおられました。

防寒用の手袋ばかりでなく、

ドライバー用の手袋や、作業用手袋、子ども用手袋とキッチンミトン.・・・。

バラエティー豊かで、楽しかったです(=^∸^=)

では、講座前半でご紹介、鑑賞したうたから

一首記しますね。

 いつまでの子の手のひらを知りゐしか革手袋を送りたけれど

 米川千嘉子

最新記事

すべて表示
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
活躍、めざましい

短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page