ただいま作成中♪
- momosaran
- 2020年4月20日
- 読了時間: 2分
新型コロナウイルスによる非常事態が落ち着くまで
今月から当面の間、いいづか短歌サロンを紙上開催とすることを
先日のブログでもお伝えしました。
これまで短歌サロンにご参加くださったメンバーのみなさまには
今月初めに文書でお知らせしました。
これまでの呈茶などのおもてなしが叶わない中で
ご参加くださるかたがいらっしゃるかどうかわからず
3年前に点った筑豊の短歌の小さな灯を消したくないという気持ちを
率直にお伝えすることしかできなかったのですが
ありがたいことに参加お申し込みが届きましたので
第26回いいづか短歌サロンは紙上開催として開くことになりました。
紙上開催は初めての試みなので
いま、あれこれと考えながら作成中です。
どのような内容にするかはおおよそ決めていたものの
いざ作り出すと
フォントの種類とか、説明のしかたとか、
見やすい紙面にするためにいろいろと施行錯誤しながら進めています。
ですので、思った以上にずっと多くの時間を要しています。
とはいえ、
大学などでは休校中の授業をオンラインでおこなうところもあるようなので、
そのことを考えれば、たいへんというほどではありません。
アナログな私がオンラインで何かやることを考えれば、
レジュメを作る作業には慣れているので。
(メンバーの中にはインターネットを使わないかたが複数いらっしゃるので
今後もオンライン開催は考えていません)
初めてのことを立ち上げる時には
なにごとも行きつ戻りつしながらかたちづくるものでしょうね。
それに、紙上・短歌サロンを作成できることじたいが大きな喜びです。
もしどなたもご参加がなかったら、紙上開催したくてもできないのです。
お申込みくださったかたがたに、心から感謝しております。
ですから、あれこれ考えながら作成しているのは
私にとって嬉しい時間なのです(=^∸^=)
お申し込みは26日(日)まで受け付けております。
集えないこの状況はたいへん残念ですが、
良い面を探すとするならば
集まりではなく紙上開催なので
筑豊に限らず遠方のかたでも参加できます。
また、参加したいけれど当日用事があって参加できない、
ということも紙上開催ならなくなります。
ピンチをチャンスに変えるという言葉もあります。
状況が変わることを前向きにとらえていきたく思います。
最新記事
すべて表示クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...
角川「短歌」11月号は角川短歌賞の発表号であったこともあり 早々に売り切れた書店も多かったかもしれません。 こちらに私も新作7首を寄稿しました。 タイトルは「降る髪」です。 母のことを詠んだ連作です。 そのうち、最初の数首をご紹介いたします。...
Comments