top of page

『月光色のチマ』(韓勝源・著)

  • momosaran
  • 2020年5月24日
  • 読了時間: 1分

『月光色のチマ』を読み終えました。

(書肆侃々房 2020年3月4日発行 2,200円+税)

これは韓国の作家・韓勝源(ハン・スンウォン)が

自らの母の生涯を描いた自伝的作品です。

翻訳者は井手俊作さん(福岡県出身)。

書肆侃々房の「韓国文学の源流」シリーズの1冊です。

ちなみに作者は

韓国人として初めてブッカー賞(イギリスの国際的な文学賞)を受賞した

ハン・ガン(韓江)のお父さん。

『月光色のチマ』の主人公・チョモンが

15歳の娘の頃

花を摘んでその花々を髪や衣服に飾って故郷の海辺に立つ場面が美しい。

そして、もっとも私が印象に残ったのは、

作中人物たちのしぐさやことばや習慣。

チョモンは1910年代半ばに生まれた作者の母のことですが

昨年亡くなった、在日1世である私の母や

知り合いの2世の女性たちのそれと共通したものがそこここにありました。

最新記事

すべて表示
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
寝込んでました

体調を崩して先週火曜日の夜に寝込んでしまいました。 昼間から具合は悪かったのですが 何と言っても、まだ「かりん」の月詠を出していない。 それを完成させて投函するまでは倒れるわけにはいかない。 それに、何日か前に取材を受けたかたに資料を送らなければ。...

 
 
 
運は準備ができた者に

ノーベル賞受賞者の物理学者・小柴昌俊さんが亡くなりました。 「運は準備ができた者にしかこない」。 小柴さんが残されたという言葉です。 世界で初めて 太陽からニュートリノが大量に届くことを証明した折、 「運がいいですね」と言われて 真っ赤になって怒り、...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page