空にかえした雪だるま
- momosaran
- 2020年6月15日
- 読了時間: 1分
今日は、冷凍庫の中のものもひとつ、断捨離しました。
それは、雪だるま。
ずっとずっと前、子どもが小学生の頃。
冬の日の夕方、台所で夕飯のしたくをしていたら
帰って来た子どもが
「雪だるまつくったよー!」と見せてくれました。
高さ15cmくらいの、かわいい雪だるま。
「わー、うまくできたねー!かわいいねー!」
そのまま溶けてしまうのがしのびなくて、
私が冷凍庫に入れたのでした。
それが、子どもが大学進学のためうちを離れてからも
ずーっと冷凍庫に鎮座していた。
いえ、させていた。
子どもは親離れし、あの幼かったこどもはもうどこにもいない。
かわいい雪だるまは、
そのうちに雪だるまのかたちを失くしてただの雪の塊のようになりましたが
それでも、処分できなかった。
それを、空にかえそうと決めたのです。やっと。
雪だるま(だったもの)は今日、
台所のシンクで、半日かけて、
形あるものから流れるものになって流れてゆきました。
これから川に入って、海に出て、
水蒸気となって空へ昇ってゆく。
そしてまた、雨や雪となって地上へ降りてくるんですよね。
自然の巡りへ、ようやくかえすことができました。
最新記事
すべて表示今月9日は父の命日でした。 父とはまったく関係がないのですが 命日ということでいえば 今日はジェームス・ディーンの命日です。 1955年9月30日、24歳で亡くなりました。 私が生まれる前にこの世を去ったこの映画スターの写真集が手元にあります。...
「365日のシンプルライフ」というドキュメンタリー番組(2013年制作)を見ました。 ディレクターは26歳のフィンランドの男性で 出演者は彼と彼の家族や友人。 撮影者は彼と友人です。 モノ大好き人間で部屋にはものがあふれていると自己紹介する彼が 思うところあって...
長崎での学生時代に 港に停泊したある船に乗るためでかけたことがあります。 いっしょに行ったのは同じ英文科の 鳴滝寮(学校が設置した学生寮)の友人だったと思います。 その船には何万冊という本が積まれていました。 たくさんの書棚に並んでいて、図書館のよう。...
Comments