top of page

ミックス語

  • momosaran
  • 2020年7月3日
  • 読了時間: 2分

「チンチャそれな」。

つい最近知ったことばです。

「スクールゾーン」の橋本さんがテレビ番組で紹介していました。

韓国ドラマやK-POPが好きで

それを取り入れたネタを披露している彼が言い始めて

韓国のサブカルチャーファンの女子高校生などが使っているのだとか。

「チンチャ」は韓国語で「ほんとう」「ほんとうに」。

「それな」は「それだよね」「そうだね」といったニュアンスの若者ことば。

それを合わせて「ほんとそうだね」という意味で使うのだそうです。

先日は新聞でも取り上げられていました。

こうしたことばは他にもあって

記事ではそれらを「日韓ミックス語」とか「ミックス語」と表現していました。

あれ?

ミックス語、新しいことばの流れとして紹介されているのに

私にはなつかしい。

なぜかというと、

母をはじめとして在日1世の人々がこうした言い方をしていたからなんです。

昨年亡くなった母の場合だと

すぐに思い浮かぶのが

料理の場面での「ムンチする」。

「和える」「ナムルの材料を混ぜ合わせる」という意味です。

でも、念のために調べてみると

韓国語の辞書には

「和える」は「ムチダ」、

「和え物」は「ムチム」とあります。

「ムンチ」というのは

たぶん母の韓国の故郷の方言なのでしょう。

それから、ミックス語とは違うかもしれないけれど

在日1世や私より年長の2世は

日本語での会話の中に韓国語の単語が混じることがありました。

たとえば、「チャビは足りる?」

チャビは「車費」、つまり旅費・交通費のことです。

最新記事

すべて表示
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
是枝監督の韓国映画

今や日本を代表する映画監督であり 世界に活躍の場を広げた是枝裕和監督。 今度は韓国映画を撮るそうですね。 撮影は来年韓国で予定されていて 出演はソン・ガンホ、カン・ドンウォン、ペ・ドゥナなど。 ソン・ガンホさんといえば 今年、韓国に初のアカデミー賞をもたらした「パラサイト」...

 
 
 
「かりん」8月号-韓(から)の地に

きのうの飯塚の最高気温は35.2度。 今年最高を軽く更新して、今日も35度を上回りました。 そんな中、「かりん」8月号はおととい届きました。 まずは、馬場あき子先生の作品より一首ご紹介いたします。 細い茎すういと伸びて鯛釣草コロナものともせずに鯛釣る...

 
 
 

Comentarios


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page