エッセイの原稿依頼
- momosaran
- 2020年8月1日
- 読了時間: 1分
4月の終わりか5月に
このブログに「エッセイの締切を離れる日」という記事を書きました。
2本の連載エッセイのうち
1本は1月に、もう1本は4月に最終回を迎えて
4月末の時点でエッセイの締切がいったんゼロになりました。
これはここ10年間ほど無かったこと。
うちの中を少しずつ断捨離しながら
アウトプットの時に備えて
インプットの日々を送ります、と書いた記憶があります。
それから約3か月。
新しいエッセイ(単発)の依頼が届きました。
冒頭に短歌を一首あげて(自作でも可)
その作品をめぐる文章を書くというものです。
テーマは最初、少し難しく感じたけれど
このテーマはこの人に、と考えて依頼してくださったのだから
もちろんチャレンジ。
さっそく承諾のお返事をしました。
締切は来月ですが
依頼を受けた翌日から
さっそく頭の中ではどの一首を選ぶかいくつかの候補が浮かび
どのように書くか文章の断片が走っています。
書くことは私にとって苦しいことですが
同時に書く場を与えらることは大きな刺激になります。
自分ではよくわからないけれど
やっぱり書くことが好きなのかもしれません。
最新記事
すべて表示体調を崩して先週火曜日の夜に寝込んでしまいました。 昼間から具合は悪かったのですが 何と言っても、まだ「かりん」の月詠を出していない。 それを完成させて投函するまでは倒れるわけにはいかない。 それに、何日か前に取材を受けたかたに資料を送らなければ。...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
ノーベル賞受賞者の物理学者・小柴昌俊さんが亡くなりました。 「運は準備ができた者にしかこない」。 小柴さんが残されたという言葉です。 世界で初めて 太陽からニュートリノが大量に届くことを証明した折、 「運がいいですね」と言われて 真っ赤になって怒り、...
Comments