top of page

「かりん」10月号-ZOOMイベント

  • momosaran
  • 2020年10月7日
  • 読了時間: 1分

今月号はおととい(5日)届きました。

今号の評論は尾崎朗子さんによる

「コロナ時代における短歌表現の方向性」です。

そのコロナ禍のため

今年の「かりん」全国大会は中止となりました。

毎年夏におこなわれる全国大会の報告が秋の誌面に載っていましたが

今月号には「かりん500号記念特集号を読む会」の報告が掲載されています。

これは8月にテレビ会議サービスのZOOMを使っておこなわれたものです。

残念ながら私は参加しませんでしたが

馬場先生をはじめ約60名のかたが参加なさって3時間おこなわれたとのこと。

遠くアメリカに住む会員のかたや

「かりん」以外のかたがたも参加なさったそうです。

次に、馬場先生の今月号の作品より1首ご紹介いたします。

 家に沿ふ狭き庭木々茂りあひて盆には帰る死者は六人

 馬場あき子

最新記事

すべて表示
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
活躍、めざましい

短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...

 
 
 
「降る髪」-角川「短歌」11月号に寄稿

角川「短歌」11月号は角川短歌賞の発表号であったこともあり 早々に売り切れた書店も多かったかもしれません。 こちらに私も新作7首を寄稿しました。 タイトルは「降る髪」です。 母のことを詠んだ連作です。 そのうち、最初の数首をご紹介いたします。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page