top of page

第一歌集出版の最高齢は

  • momosaran
  • 2020年10月14日
  • 読了時間: 1分

若い世代に短歌がブームになっている。

そうマスコミに取り上げられ始めて何年ぐらいになるでしょう。

一方、60歳を過ぎてから第一歌集を出版なさるかたも少なくありません。

この1か月の間に私の手元に届いた歌集に限っても

その4分の3が60代以降の作者による第一歌集なのです。

私がこれまで拝読した歌集の中では

第一歌集出版の最高齢は96歳の女性でした。

確か70歳を越えてから短歌を始められたということで

本の最後には息子さんが文章を寄せておられ、

これまでのお母さまのご苦労にふれて

そんなお母さまに

歌集をぜひ出させてやりたかったという内容だったと記憶しています。

このブログでも何度か取り上げてきましたが

例年秋に太宰府市で授賞式がおこなわれる筑紫歌壇賞は

60代以降の作者による第一歌集を対象としています。

(今年の授賞式は新型コロナウイルスの影響により、来年に延期)

このひと月に私の手元に届いた歌集は

そのほとんどがこの賞を受ける可能性があるのです。

短歌を始めるのに遅いということはありません。

最新記事

すべて表示
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
活躍、めざましい

短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...

 
 
 
「降る髪」-角川「短歌」11月号に寄稿

角川「短歌」11月号は角川短歌賞の発表号であったこともあり 早々に売り切れた書店も多かったかもしれません。 こちらに私も新作7首を寄稿しました。 タイトルは「降る髪」です。 母のことを詠んだ連作です。 そのうち、最初の数首をご紹介いたします。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page