top of page

ゲストティーチャー

  • momosaran
  • 2020年12月5日
  • 読了時間: 2分

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。


学習支援ボランティアです。


テーマは「韓国の文化」。


ちょうどひと月前にご依頼があり、


当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で


筑豊ではゼロが続いていましたので


今ならできるかなと思い、お引き受けしたのですが


結果的に12月初旬の実施となりました。


これまでボランティアの経験はありますが、


学習支援ボランティアをおこなうのははじめてです。


それに、これまで私が講演や講話をおこなう際は


対象がおとなのかたでした。


一度大学で一日授業をしたことがあるだけです。


学生時代には教育実習の経験があるものの


その時は中学校に行ったので


小学生に話をするのは初めて。


さらに、これまでの講演のテーマは


短歌、または短歌を通じて在日韓国人について話すことでしたので


韓国の文化について話すということが、まず初めてなのです。


そんな初めてづくしのボランティア授業。


準備に一か月かけて、きのう無事に済みました。


4年生の総合的な学習の時間の中でのものです。


コロナ禍のため、学年全体で集まることはせず、


1クラスずつ、同じ内容を3回繰り返すというかたちでした。


いろいろな品物を持参して臨んだ本番。


そのくわしいもようは、またご紹介しますね。


(いいづか短歌サロンの今月の発行日が迫っています。


ボランティア授業が終わって、今度は紙上短歌サロン作成に集中!)



最新記事

すべて表示
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
次回のテーマは「千のうた・百のうた」

いいづか短歌サロンは、12月はお休みです。 何かと気忙しい年末ですので これまでも12月は冬休みということにしてきました。 次回は、年が明けてから。 1月25日(土)午前10時より11時40分まで イイヅカコスモスコモン2階和室にておこないます。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page