エッセイ「トラジ茶」
- momosaran
- 2017年9月23日
- 読了時間: 1分
福岡韓国教育院のニュースレター最新号が発行されました。
今号(59号)のエッセイのタイトルは「トラジ茶」です。
5月の「第一回いいづか短歌サロン」と
その折にお出しした韓国のトラジ茶のことを書いています。
トラジとは桔梗のこと。
その根は食用にするほか韓方薬としても用いられます。
韓国の有名な民謡「トラジ」は
特に良いとされる白いトラジを摘みに行くようすを歌ったものです。
福岡韓国教育院(月刊)のニュースレターに連載を始めたのは
2012年9月ですから、ちょうど5年になります。
途中からは教育院のご配慮で韓国語訳も併せて載るようになりました。
この間、一度もお休みすることなく執筆できたのも嬉しいことです。
丸5年の区切りとなる今回のエッセイは、次のうたで結んでいます。
トラジ茶の香り清(すが)しも山中に白き桔梗(トラジ)を摘みし少女(おとめ)ら
キム・英子・ヨンジャ 「かりん」2017年8月号
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...
Comments