top of page

表彰式-嘉麻のおくら短歌コンクール

  • momosaran
  • 2017年10月16日
  • 読了時間: 2分

昨日、第一回嘉麻のおくら短歌コンクールの表彰式がおこなわれました。

万葉歌人の山上憶良ゆかりの筑豊・嘉麻市で始まった、

小学生・中学生を対象としたコンクール。

表彰式の会場は市内の稲築地区公民館でした。

8世紀、筑前国守として太宰府に赴いた山上憶良が

「子らを思う歌」など(後に「嘉麻三部作」と呼ばれる作品)を撰定したのが

嘉摩郡(かまのこおり)であり、まさしく現在の嘉麻市稲築地区なのです。

第一回目であるにも関わらず、全国から一千首のご応募をいただきました。

ほんとうにありがとう存じます。

ご協力くださった学校の先生がたや地域のかたがたにも

心よりお祈り申し上げます。

コンクールの選者のひとりである私も表彰式に出席して

中学生部門の表彰をおこない、

同部門 金・銀・銅 各賞の選評と全体評を述べました。

各賞の他、入選者が小学生は 8名、中学生は7名います。

小学生部門の金賞は、山口県の小学一年生の男の子。

お母さんとおばあさまといっしょに遠路を来てくれました。

中学生部門の金賞は、福岡県内の粕屋町の中学二年生。

受賞作以外にも、入選としたい作品が幾首もあったので

全体評の中でご紹介いたしました。

主催した嘉麻のおくら短歌同好会のみなさんは

このコンクールを長く続けていきたいとおっしゃっています。

私もそのように願っております。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page