top of page

祝いうた②-ペンネームを詠みこむ

  • momosaran
  • 2017年12月11日
  • 読了時間: 2分

10/17付の記事「千鳥屋本家会長の女王卑弥呼」に書いたとおり

株式会社千鳥屋本家の会長である原田利一郎さんは

古代史の研究をなさっており、著書もおもちです。

この秋、3冊目の『女王卑弥呼の歴史』を出版なさって

飯塚市で記念行事がおこなわれた折、

ご縁をいただいて私も出席申し上げました。

その際、ご出版をお祝いする気持ちをこめて詠んだ短歌を

カードにしたためてお贈りいたしました。

原田利一郎さんのペンネームは原田青夜(はらだ・ひろや)さん。

その「青夜」を「青き夜」として詠みこんだものです。

お祝いのうたにペンネームを詠みこむのは初めてでした。

✤これまでプライベートで友人知人の喜びごとの折に

 お祝いの気持ちを短歌にして贈ってきました。

 結婚・出産・古稀・当選・受賞・開店などのお祝いです。

 (そのほとんどは五七五七七の五句の最初にお名前を詠みこんだ折句にしました)

 その際、思った以上に喜んでいただけたことを思い出して

 昨年から始めたことのは社の活動にも取り入れることにしました。

 どなたかにお祝いの気持ちを伝えたいとき

 心のこもった品物ももちろん素敵です。

 加えて、お祝いの短歌(祝いうた)も贈ってみませんか。

 相手のかたのお名前を詠みこんで、

 または大事な思い出を取り入れて短歌にいたします。

 料金についてはお問い合わせくださいませ。

 (トップページのお問い合わせフォームからどうぞ)


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page