第5回いいづか短歌サロン
- momosaran
- 2018年2月10日
- 読了時間: 1分
今年初めての短歌サロンを開きました。
今日はあいにく朝から雨でしたが、
田川郡、、直方市、嘉麻市、そして飯塚市と筑豊全域よりお集まりの皆さまからは、
「雪よりいいよー」の声。
今日の雨で、ようやくうちのまわりの雪もとけました。
今回のテーマは、まさしくその「雪」。
月刊「俳句界」1月号掲載のエッセイに、私の好きな雪のうたを書きましたが
本日のサロンではそちらとは別のうたをとりあげました。
その中から幾首かご紹介いたしますね。
地に降りて水へと戻る束の間の白きひかりを「雪」と呼び合う
本川克幸
約束はしたけどたぶん守れない ジャングルジムに降るはるのゆき
穂村 弘
君かへす朝の舖石さくさくと雪よ林檎の香のごとく降れ
北原白秋
さて、本日のサロンでは、まず、韓国の白磁の茶器でお抹茶をお出ししました。
お菓子は、今回のテーマ「雪」の白にちなんで、かるかんを。
甘すぎない、上品なおいしさです。
次にお出ししたのは熊本の二十六茶。
すっきりとした味わいでおいしゅうございました。。
バレンタインデーが近いので、
お持ち帰りいただけるようラッピンしたトリュフチョコレートも準備しました。
最新記事
すべて表示今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...
今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...
月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...
Comments