top of page

「初めての短歌講座」(第6回)

  • momosaran
  • 2018年4月21日
  • 読了時間: 1分

今日の飯塚の予想最低気温は9度。予想最高気温は29度。

一日の温度差、なんと20度!

そんな、着ていく洋服に迷う日の午前中におこなった「初めての短歌講座」。

今月で開始からちょうど半年がたちました。

今回のテーマは「鳥のうた」。

ウグイスの鳴き声は春が来たのを感じることの一つ。

気象関係では「春一番」が吹いた日を観測しているように

「ウグイスの初鳴き」の日も観測してありますね🐤

 そうですかきれいでしたかわたくしは小鳥を売って暮らしております

 東 直子

 人生はすでに古語なり青葉木莬されど夜をこめて啼きつづけゐよ

 馬場あき子


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page