top of page

第11回いいづか短歌サロンのご案内

  • momosaran
  • 2018年8月30日
  • 読了時間: 2分

次回のいいづか短歌サロンのお知らせです。

テーマは「駅のうた」としました。

駅は

日常と緋日常が交錯する場所。

通勤や通学では日常そのものですし

旅に出る日には

非日常への入り口となります。

新しい土地へ移る際には

人生の次なるステージとの境界。

そんな空間を

歌人たちも多く詠んできました。

駅にまつわる遠い思い出を詠まれてもよいでしょう。

詠草は「駅のうた」または自由ですから

駅以外のうたでもけっこうです。

また、詠草(自作短歌)提出無しでのご参加もできます。

これは

初心者のかたでも参加しやすいよう、

そして

忙しくて詠草はできなかったけど参加したい、というケースに

応えるためです。

本格的な呈茶もいたしております。

毎回、各国のいろいろなお茶をお出しして

おかげさまでご好評をいただいております。

おいしいお茶とお菓子と短歌のひとときをごいっしょいたしませんか?

日時: 2018年9月30日(日)10:00~11:40

場所: イイヅカコスモスコモン 2階 和室 (飯塚市飯塚)

参加費: 2,000円

お申込: お申し込みの上、9月23日(日)までに詠草一首をお送りください。

      詠草は提出しなくても参加可能です。

公式サイトのトップペー右上の「お問い合わせ」をクリックして

  お問い合わせやお申し込みをしていただくことができます。

  トップページにはさらにくわしいご案内を載せておりますので

  どうぞご参照くださいませ。


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page