top of page

骨太

  • momosaran
  • 2019年5月1日
  • 読了時間: 1分

若葉の美しい季節になりましたね。

5月は一番好きな月かもしれません。

ところで、私は子どもの頃から

周りのおとなに

骨が太い、骨がしっかりしていると言われることがありました。

ですが、体がじょうぶなわけでも、筋肉質なわけでもなく

まして体育は全然得意ではなく、

そんな中で骨格だけを誉められても

乙女の私は嬉しくはありませんでした。

日本人と韓国人は容貌が似ています。

体格もさして変わりがないように思っていましたら

専門家によると

韓国人のほうが骨格が大きいのだそうです。

そういえば、父は80代で他界しましたが

お弔いの後、

しっかりした骨だと言われました。

わが子は男の子なのですが

生まれたばかりの頃お風呂に入れてくれていた母がいつも

「この子は肩幅が広い!」と言ってました。

私の歌集より

父を亡くしたときのうたと

吾子を詠んだうたをご紹介いたします。

 その風土情熱的で骨太き男を生むと わが父もまた

 『サラン』より

 肩幅の広さに父祖の地を示し吾子十二歳若葉の季節

 『百年の祭祀(チェサ)』より


最新記事

すべて表示
「かりん」12月号-どんな人間

今月の「かりん」は8日に届きました。 (8日といえば、私が寝込んでしまった日ですね・・・) 今月号では私は前月号作品鑑賞(1A欄)を執筆しました。 それから、例年「かりん」の12月号には年間展望が掲載されます。 今回は、「山花集」の年間展望(執筆:畑彩子さん)で...

 
 
 
第33回いいづか短歌サロン-銀杏のうた

今月(第33回)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は10日付で発行しました。 先月、8か月ぶりに会場で開催した折に見学に来られたかたがいらしたのですが そのかたが今回、初めてご参加になりました。 嬉しいことです♪ ご参加人数も紙上開催の回ではこれまでで最も多くなりました。...

 
 
 
ゲストティーチャー

きのう、飯塚市内の小学校で4年生にゲストティーチャーとしてお話をしてきました。 学習支援ボランティアです。 テーマは「韓国の文化」。 ちょうどひと月前にご依頼があり、 当時は県内の新型コロナウイルス感染確認者数は1か月ほど一桁台で 筑豊ではゼロが続いていましたので...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page