top of page

韓国語話せぬ自分 認めた:朝日新聞「筑豊さんぽ道」

  • momosaran
  • 2020年1月21日
  • 読了時間: 1分

朝日新聞・筑豊版に連載中の「筑豊さんぽ道」。

年末年始は掲載がお休みとなっていましたが

今週から再開です。

本日の紙面に第7回が掲載されました。

見出しは

”「私の母語は日本語」と納得 韓国語話せぬ自分 認めた”。

2015年に出版された

『飲食(おんじき)の国ではピビムパプが民主主義だ~おいしい詩を添えて』

には私の短歌連作2編も収録されています。

その出版を記念して福岡市で開催されたトークショーのことを書いています。

そして、私と韓国語のこと。

それから、「キム・英子・ヨンジャ」という名前の由来も。

韓国語と名前のことは、限られた字数ではすべては述べられませんが、

その中で、できるだけのことを伝えたいと腐心しました。

「筑豊さんぽ道」は、朝日新聞デジタルにもアップされます。

最新記事

すべて表示
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
活躍、めざましい

短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page