top of page

2月のテーマは「梅」

  • momosaran
  • 2020年1月29日
  • 読了時間: 1分

次回の「いいづか短歌サロン」は2月22日におこないます。

テーマは「梅のうた」。

今月の短歌サロン(1/25)の終了時に

次回のテーマはバレンタインデイにちなんで

「お菓子のうた(おやつのうた)」にしようかなとお話ししたのですが

「梅」に決めたのは

今の時季にちなんでということと、もうひとつ、

ご存じのように

「令和」の典拠が万葉集の「梅花の歌三十二首」の序文であることです。

今は、令和になって初めて迎える梅の季節だから。

バレンタインデーは毎年やってくるけど

(梅の季節も毎年めぐってきますが)

考えてみたら、今年の梅の時季は特別なものだなあと思ったのです。

「いいづか短歌サロン」は初心のかたも多く、

お茶とお菓子を楽しみながら、気軽に短歌を味わい、学ぶ場です。

詠草(自作の短歌)を出さなくても参加できます。

よろしかったらお越しくださいね。

<日時>2020年2月22日(土)10:00~11:40

<場所>飯塚市穂波交流センター (飯塚市秋松)

    ★2月はいつもと会場が違います★

<申込>2月13日(木)までにお申し込みください。

    公式サイト・トップページのお問い合わせサイトからも

    お問い合わせ・お申し込みができます。

<参加費>2,000円

詳細は公式サイト・トップページでもお知らせいたします。

最新記事

すべて表示
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page