top of page

第7回福岡女学院短歌コンクール

  • momosaran
  • 2020年4月25日
  • 読了時間: 1分

テーマ :今をうたう

応募規定:日本語で表記された自作で未発表の作品。

     ひとり二首まで。

     投稿無料。

     海外からも応募できます。

応募締切:一般の部・・・2020年8月17日(月)当日消印有効

選考委員:伊藤一彦(歌人)、俵万智(歌人) 

     桜川冴子(歌人・福岡女学院大学准教授)

     松本健(福岡女学院大学准教授)    <敬称略>

表 彰 :最優秀賞・優秀賞・福岡県知事賞 ほか多数

短歌大会:2020年12月5日(土)13:30~16:45 (受付 13:00~)

     福岡女学院ギール記念講堂  ※入場無料

     選考委員による選評&座談会、表彰式 ほか

問い合せ:〒811-1313 福岡県福岡市南区曰佐3-42-1

     福岡女学院 広報・校友課内 福岡女学院短歌コンクール実行委員会

     電話 092-575-2949  FAX 092-575-2480

※くわしくは福岡女学院のHPをご覧ください。

最新記事

すべて表示
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 
「韓国の文化」

飯塚市内の小学校で4年生に韓国の文化について話をしてほしい―。 市役所を通じてそう依頼があったのは11月の初めでした。 ちょうど、コロナ禍のため誌上開催を続けているいいづか短歌サロンを 8か月ぶりに会場でおこなう準備をしていた時です。...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page