第29回〈紙上〉いいづか短歌サロンのご案内
- momosaran
- 2020年7月5日
- 読了時間: 2分
今月(第29回)のいいづか短歌サロンのテーマは「旅のうた」です。
コロナ禍での県外への移動自粛要請は解かれましたが
海外旅行はいつ自由に行けるようになるか、まだわかりません。
せめてうたで旅を楽しみましょう。
あ、でも、詠草(提出する自作短歌)のテーマは自由ですよ。
(詠草無しでも参加可能です)
詠草は私の公式サイトのトップページのお問い合わせフォームからも送信できます。
当サロンは新型コロナウイルス感染のリスクを避けるため
4月から当面〈紙上開催〉を続けています。
秋頃をめどに、みなさまで集っての開催を模索しておりますが
筑豊では今月に入って毎日のように感染者の確認が発表されています。
しばらく状況を見守りたいと思います。
〈紙上開催〉のメリットは、感染のリスクを避けられることの他に
遠方からでも参加できることと、
開催日(発行日)に用事があってもノープロブレム!
なことです。
よろしかったらご参加くださいね。
<詠 草>1首(テーマは自由)をお送りください(詠草無しでも参加OK)
<参加費>2,000円
<発 行>2020年7月31日(金)(予定)
<お申込>7/23(木)までに詠草の提出と参加費のお振り込みをしてくださる
ことをもってお申し込み完了といたします。
振込先はお問い合わせ時か詠草提出時にお知らせいたします。
最新記事
すべて表示月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...
クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...
Commentaires