top of page

次回のいいづか短歌サロンは紙上ではなく会場で…!

  • momosaran
  • 2020年10月9日
  • 読了時間: 2分

新型コロナウイルスの影響で4月から紙上開催に切り替えて続けてきた

いいづか短歌サロン。

通常のサロンの内容をできる限り紙上で再現して

なおかつ新しい内容を加えておこなってきました。

みなさまに好評をいただいた本格的なお呈茶などのおもてなしができないので

それが心苦しかったのですが

紙上サロンにご参加のみなさまからは

「後で読み返せるのが良い」

「夏場の”第2波”を考えると春から紙上開催になっていてよかった」

など、温かいおことばをいただき、感謝しております。

紙上開催になってもこれまでと同じようにご参加くださったかたがほとんどで

意外にも参加率は通常開催以上になりました。

これは、これまでお仕事やご用事が重なって

参加なさりたくてもできなかったかたがたが

紙上サロンになったことで

スケジュールを気にせずにご参加できるようになったためと拝察します。

7月下旬からの”第2波”も福岡県内および筑豊地方でもようやく落ち着いて

この半月ほどは県内の1日あたりの感染確認者数が一桁を続けています。

一方で、この冬のインフルエンザとの同時流行が懸念されていますね。

いいづか短歌サロンも

紙上開催を評価してくださる声があると同時に

直接会いたいというお声も届きました。

そこで!

冬になる前に、一度、みなさまと集っての開催を企画しました。

新型コロナウイルス感染防止のために

これまでの会場(和室)の2.5倍の広さの会場を準備しました。

マスクの着用や換気、体調チェック(検温)などの基本的なことと同時に

開催時間の短縮やお呈茶の休止などの対策を取って開催します。

ただし、

感染が拡大した場合は紙上開催に変更します。

これが一番の対策といえるかもしたれません。

テーマは「くだもののうた」。

お呈茶(と飲食物の提供全般)は休止せざるを得ませんが

うたで実りの秋をみなさまと楽しみたいと存じます。

ご参加のかたがたの詠草のテーマは自由です。

よろしかったらひさびさに会場でお会いいたしましょう。

<日時>2020年11月7日(土) 9:50集合 10:00開始 11:20終了予定

<場所>イイヅカコスモスコモン 2階 第2会議室

<詠草>10/23(金)までに1首をお送りください(テーマは自由)

    詠草無しでのご参加も可能です

<参加費>2,000円 (当日申し受けます)

最新記事

すべて表示
「現代短歌新聞」105号(12/5付)

月刊「現代短歌新聞」(現代短歌社 12月5日発行)に 「いいづか短歌サロン」に関する記事が掲載されました。 16面をほぼ一面使ってある「全国歌壇NEWS」。 こちらに、8カ月ぶりに会場での開催となった (この春からコロナ禍のため紙上開催に切り替えています)...

 
 
 
イベントなき秋-新しい場

クラスター・オーバーシュート新しく語彙に加わるイベントなき春 キム・英子・ヨンジャ このうたは、今年の「かりん」6月号に載ったうたです。 詠んだのは3月から4月初めの間ということになります。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため...

 
 
 
活躍、めざましい

短歌を詠む若い世代が増えていることは このブログでもご紹介しましたし、 朝日新聞に連載した短歌エッセイ「筑豊さんぽ道」にも書きました。 マスメディアでもたびたび取り上げられて NHK総合テレビや教育テレビ、 新聞でも全国紙や地方紙が伝えています。...

 
 
 

Commentaires


最新記事
アーカイブ

© 2016 by kotonohasha

当サイトの文章・画像などの無断転載を禁止いたします。

 

bottom of page