「自分をほめる」-8周年記念企画
<2025年5月22日> 私の主宰するいいづか短歌サロンは2017年に始めました。 第1回の参加お申し込みは4名。 (当日、お仕事のつごうでキャンセルされたかたがあったので 実際の参加は3名でした) 先日、「かりん」誌は1978年5月に創刊されたので ...
65年目の祭祀(チェサ)
<2025年5月15日> 今日は三寸(サムチョン=父方の伯父・叔父)の命日です。 叔父は日本において若くして亡くなりました。 子どもがなく、叔父の妻はその後再婚したので 叔父の祭祀(チェサ)は私の実家がずっとおこなってきました。 母亡き後も受け継いでいます。...
5年ぶりの断捨離
<2025年5月7日> ブログをご覧くださっているみなさま、 きのうまでの大型連休はいかがお過ごしでしたか? 私は月詠の推敲に3日かかって、ようやくおとといに投函。 きのうから始めたのは5年ぶりの断捨離です。 コロナ禍になった2020年に1年かけて断捨離をおこない、...
「かりん」5月号-山花集*17
<2025年5月4日> 「かりん」5月号は4月30日に届きました。 編集や校正、配送に携わってあるみなさま、ありがとう存じます。 坂井修一さんが後記でふれておられるように、 「かりん」は創刊が1978年5月なので毎年5月から年度が始まります。...
キャベツのうた
<2025年5月1日> ゴールデンウイークの中休みみたいな今日、 いかがお過ごしでしょうか。 4月のいいづか短歌サロン(第85回)は 連休初日の26日(土)におこないました。 テーマは「キャベツのうた」。 1月が「野菜のうた」だったし、...
自分を讃える方法
<2025年4月28日> いいづか短歌サロンは、おかげさまで来月に満8周年を迎えます。 5月には毎年さまざまな内容で記念イベントをおこなっていて 8周年の今年は「自分を讃える」。 自分、がんばっているなと思うこと、自分の好きなところ、...
貝澤駿一歌集『ダニー・ボーイ』
<2025年4月20日> 「かりん」の貝澤駿一さんが第一歌集を出版されました。 ( 本阿弥書店 2025年3月1日発行 2,200円+税 ) 松村正直さん・井上法子さん・坂井修一さんが栞を書いておられます。 歌集の中で、高校時代から教師である現在までの時間が流れます。...
ハート模様♡銀象嵌の太刀
<2025年4月19日> 今月、飯塚市歴史資料館に足を運びました。 市内の山王山古墳が15年の発掘調査を終えて 同館で関連の展示がおこなわれているのに合わせて 発掘調査を担当されたかたが くわしい報告をなさる講座がおこなわれたのです。...
ハングルはスパイの暗号⁉-「麗」
<2025年4月17日> 「ときめきポイント✨」と題した記事に書いたように 私が韓国ドラマ、特に時代劇でときめくポイントは チマチョゴリ(伝統衣装)、韓茶、詩歌、などです。 ドラマ「麗~花萌ゆる8人の皇子たち~」について...
「かりん」4月号-ウルジマラ
<2025年4月8日> 今月号は4日に届きました。 編集・発送に携わっておられるみなさま、ありがとう存じます。 馬場あき子先生が長年つとめてこられた朝日歌壇の選者を この3月末日をもって退任されました。 「かりん」3月号に執筆した「あの日あの歌」でもふれましたし...