座敷雛、今年のテーマは
ひゃー、降りましたー⛄ 天気予報では今日は曇り時々雪となっていたんですけど お昼過ぎに出かける前は降ってはいなかったんです。 それが、うちを出たとたん粉雪が舞い始めて クルマで移動する間にみるみる吹雪になってゆき…。 ほんの10分ほどで道路の脇には積もってましたもんね。...
白いカラス
たしか、「白いカラス」というタイトルのアメリカ映画がありましたね。 今日は本物の白いカラスのお話。 田川の香春町で ほぼ全身が白いカラスの撮影に成功したとして 写真が西日本新聞のニュースサイトにもアップされていました。 たしかに、顔のところがまだらに黒っぽいのを除いて真っ白...
「韓国茶礼」—「俳句界」連載・第14回
月刊「俳句界」に連載中のエッセイ「たまくしげ」。 明日25日発売の2月号では 「韓国茶礼」と題して韓国のお茶のことについて書いています。 韓国茶道との出会い、 韓国の茶礼(タレ)とはどういうものか、 福岡でお稽古できるようになったいきさつなど。...
さん?
さん。 山本さん、花子さんと名前を呼ぶ以外にも お医者さん、八百屋さんなどと職業にもつけますね。 同業の会社も ○○不動産さんとか、○○屋さんとか言うことがあるし 同業でなくても ニューオープンのお店のチラシに載っている略図だと 近くの目印になるお店を...
母、高熱を出す
今朝、母が高熱を出したと連絡がありました。 検査をしても病名がはっきりせず、 これから入院することになりました。 高齢なので心配で、気持ちが落ち着きません。 母、93歳。 在日一世。
亥年ならぬ、黄金豚年
「亥」の字が溢れた年賀状を受けとって、 今日でちょうど3週間がたちました。 いただいた年賀状にはイノシシのイラストとともに 今年はイノシシのごとく突き進む!旨の抱負が書いてあったりしましたが みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、来月5日には旧正月を迎えます。...
2019年の初歌会📖
今日は「かりんZONNTAG会」(かりん福岡支部)の歌会がおこなわれました。 場所はいつもどおり、福岡市・天神の赤煉瓦文化館です。 新年を迎えて初めての歌会。 人数は多くはありませんでしたが 「かりん」1月号に掲載されたそれぞれのうたについて 丁寧にみてゆきました。...
でかけるも…途中棄権(TT)
先日、このブログでもお知らせしたとおり 本日の午後1時半に飯塚市のコミュニティセンターで 国史跡指定記念・筑豊炭田遺跡群リレー講座 「目尾(しゃかのお)炭坑跡の発掘調査」が始まりました。 私もでかけました。 コミュニティセンターの中でたぶん一番広い会場は 大勢のかたで満杯。...
手紙のうた-清からず
今日は、今年初めての嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座の日でした。 いつもは18:30開始なのですが、 今日は変則的に、17:00から。 ご用事でお二人ご欠席なのは残念でしたけれど 今年も昨年と同じようにこの時間がもてるのは嬉しいことです。 今回のテーマは「手紙のうた」。...
ひと粒500円!金箔のチョコ
ええ、大好きなんです。 チョコレート。 特に、原稿に取りかかる時には なくてはならないものです。 といっても、 スーパーマーケットで買えるものばかり。 お勤めをしている頃は バレンタインデーに 上司やお世話になっているかたへ...
