花火のうた
<2023年8月26日> 今日も日射しの強さ、熱さがすごい。 今年はその強さ、熱さゆえに 紫外線対策をとっても軽いやけどのようになってしまうので 日中の日射しは恐怖です(><) ずっと以前から紫外線にまける私ですが こんなことは初めてです⤵...
テーマは「友だち」
<2023年8月23日> きのうは飯塚市のお隣、嘉麻市の市民団体 「嘉麻のおくら短歌同好会」の短歌講座でした。 私は同好会の立ち上げ当時から講師をつとめています (2015年~)。 コロナ禍前までは毎月開催されていましたが 現在は4か月に1回開かれています。...
河野裕子さん
<2023年8月13日> きのう8月12日は歌人・河野裕子さんのご命日ですね。 2010年のその日の朝、新聞1面で訃報を目にした週間のことを 覚えています。 河野裕子さんが亡くなった! ご病気とは存じていたものの 短歌総合誌に直前まで作品を発表されていたように記憶しています...
1分
<2023年8月9日> 本日の長崎市の平和祈念式典は 台風6号接近により場所を平和公園から室内に変更して 規模を縮小しておこなわれると聞いています。 ー八月九日 十一時にアラーム設定する朝静かに祈る二分後のため キム・英子・ヨンジャ 『百年の祭祀』 (2012年)...
【寄稿】現代短歌新聞 137号
<2023年8月7日> 毎月5日発行の現代短歌新聞。 今月号(137号)の巻頭インタビューは 第68回角川短歌賞受賞者の工藤貴響さん。 賞の贈呈式に出席のため、留学先のパリから 一時帰国なさったそうです。 今月号の作品特集は「福岡県の歌人」。...
「かりん」8月号-呼び出し電話
<2023年8月3日> 今月号は7月31日に届きました。(早い!) 私の住まいは福岡県飯塚市です。 「かりん」の毎月の到着が首都圏より遅くなるのは当然として、 さらに福岡市内よりも数日遅れるのが常です。 なので、今回は(嬉しい)予想外の早さでしたー(=^∸^=)...
水のうた
<2023年7月30日> 今月のいいづか短歌サロン(第64回)は昨日おこないました。 日射しでやけどしそうな暑さの中、 (肌の弱い私は実際そのようになってしまいました(><) (全国的な猛暑、きのうの飯塚は気温36度まで上がりました)...
「かりん」7月号-命はじまる
<2023年7月28日> このブログをご覧くださっているみなさま、 心から(!)暑中お見舞い申し上げます。 大雨に続く猛暑、新型コロナウイルスのこともあるし、 ほんとうに体調維持が難しい夏ですね。 さて、前回のブロブ更新から2週間も間があいてしまいました。...
森川多佳子歌集『そこへゆくまで』
<2023年7月14日> 「かりん」の森川多佳子さんの第2歌集が出版されました。 ( 2023年5月25日 角川文化振興財団 2,600円+税 ) 栞を藤島秀憲さん、大森靜佳さん、米川千嘉子さんが、 帯文を馬場あき子先生が書いておられます。 馬場先生の帯文には...
【おわびと修正】
<2023年7月13日> 7月6日付のブログ(「水城」第285号)でご紹介した短歌に 私の不注意により作者のお名前を記していない作品がありました。 申し訳ありません。 ご紹介した4首目の作者は末広芳子さんです。 いま気づいてすぐに作者名を入れました。...