池田玲歌集『水色の傘は買はない』
<2022年8月18日> 「かりん」の池田玲さんの初の歌集が出版されました。 (いりの舎 2022年8月8日発行 2,000円+税) タイトルは次の1首からとられたようです。 水色の傘は買はない紫陽花のやうにうなだれ濡れたくはない 解説を畑彩子さんが、...
【お知らせ】馬場あき子先生のインタビュー詳報
<2022年8月16日> きのう8月15日の東京新聞に 「かりん」の馬場先生のインタビュー記事が掲載されました。 そのインタビューの詳報が東京新聞のサイトに出ています。 このインタビュー詳報はどなたでもご覧になれます。 (会員登録など不要。無料で全文読めます)...
「かりん」8月号-女王は
<2022年8月12日> 昨日あたりからお盆休みに入ったかたも多いかと思います。 今日はいいづか短歌サロンの(紙上開催中)の詠草 (毎月15日締切)がおふたかたから届きました。 何かと慌ただしい時期にも関わらず 締切3日前に早くも出していただいて ありがとう存じます。...
長崎と わたしと、 うた
<2022年8月9日> 八月九日。 十一時にアラーム設定する朝静かに祈る二分後のため (朝=あした) これは第2歌集『百年の祭祀(チェサ)』(2012年)に収めたうたです。 当時は博多の事務所に勤めていました。 あわただしく仕事をしていて、...
昭和の魔法瓶は、なぜ花柄なのか
<2022年8月5日> ドラマの舞台が1970年代くらい、 昭和でいうと後半の20年くらい(昭和40年代~)だと 台所の場面で必ずといっていいほどそこにあるのが 花柄のお鍋やポット、保温ジャーなどですよね。 私の実家にもありましたー。...
間に合わない
<2022年8月2日> 日本全国どこも猛暑。 ここ飯塚市でも昨日は37.4度まで上がり、 今日は午後2時現在で35度。 最高気温は36度を越える予想です。 このブログをお読みくださっているみなさま、 いかがお過ごしでしょうか。 私はおとといから...
水族館のうた
<2022年7月30日> 第52回いいづか短歌サロン(コロナ禍のため紙上開催中)は 明日7月31付での発行です。 20日に投函したので ご参加のみなさまのお手元にはすでに届いたかと存じます。 今回の秀歌鑑賞のテーマは「水族館のうた」。 5月が「遊園地のうた」だったので...
ニコニコしてしまう一首
<2022年7月28日> 「かりん」の米川千嘉子さんの第十歌集『雪岱が描いた夜』は このブログでもご紹介しました。 歌集評というのは 出版から何か月後かに出ることが多いですよね。 今年3月に刊行された米川さんの歌集についても 今月あたりの各総合誌(紙)や各結社誌に...
全国大会、急遽オンラインで
<2022年7月26日> 「かりん」の今年の全国大会は 今月23日(土)に東京で開催される予定でしたが (歌会は別途「かりん」誌上で実施) 全国的な新型コロナウイルスの感染急拡大にともない 21日(木)に急遽中止となりました。...
しなければならない?
<2022年7月23日> この春に始まったNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」。 今シーズンも ヒロインのお父さん役の大森南朋さんや お母さん役の仲間由紀恵さんに期待して観はじめました。 毎回録画して欠かさず観ていたのですが きのう、この先は観ないと決めました。...