短くて深いお手紙
ここ福岡県はきのう(2021年5月15日)梅雨入りしました☔ 早い! 過去2番目の早さだそうです。 平年比では20日早く、 昨年と比べると27日早い。 27日って・・・ ほとんど1か月早いってことですよね・・・。 何が悲しいって、 今年は初夏がないってことです。...
「かりん」5月号-その窓は
今月の「かりん」は2日に届きました。 「かりん」誌では毎年5月号と11月号で特集が組まれます。 今回の特集は「短歌ドキュメンタリー 一年前の今、一年後の私」。 「コロナ禍の一年を国内外のかりんの仲間がどのような思いで過ごしてきたかを、...
「タクシー運転手」のソン・ガンホ
韓国では、1980年5月の光州事件を描いた演劇を5月劇と呼ぶそうです。 演劇ではありませんが、 光州事件をテーマにした韓国映画「タクシー運転手~約束は海を越えて~」(2017年)を観ました。 (コロナ禍の今はほとんど外出しない生活なので、...
聖火リレーの結末
筑豊地域を含む福岡県内の聖火リレーの実施予定については 二転三転しました。 おとといのブログ記事に書いたことも その1時間後に福岡県への緊急事態宣言発出が急遽決まったことにより 変更になりました。 福岡県内では、公道での聖火リレーはいっさいおこなわず...
5月のご案内と聖火リレー
今月の〈紙上〉いいづか短歌サロンのテーマは「道のうた」です。 (ご参加のみなさまの詠草のテーマは自由。詠草無しでもご参加可能です) 現在、東京オリンピックの聖火リレーがおこなわれていて 聖火が日本全国の道を巡っていますね。 それにちなんで選んだテーマです。...
☎で歌会
今年から指導を引き受けた、筑豊のある短歌会は コロナ禍が収まるまでは通信指導とすることでスタートしました。 季節やトピックに合わせた秀歌鑑賞と 会員のみなさまの詠草への講評と添削と選歌を 毎回A4用紙5~6枚にまとめてお送りしてします。...
「Be With You」-サムチョン
「Be With You ~いま、会いにゆきます」は2018年の韓国映画。 日本では翌年に公開されています。 原作は日本の小説『いま、会いにゆきます』(2003年)。 市川拓司のベストセラーであり、 映画化やドラマ化もされましたが 私は原作を読んでいないし、...
穂村弘歌集『水中翼船炎上中』
今日から5月。 今年も早や3分の1が過ぎましたね。 コロナ禍でのこの4か月、何をしたのだろうと考えると なんだか下を見ちゃうので それは考えずに あと3分の2ある!って気持ちを切り替えて。 穂村弘さんの第4歌集『水中翼船炎上中』のお話をしましょう。...
第37回いいづか短歌サロン
コロナ禍のため紙上開催に切り替えているいいづか短歌サロンは 当月の末日に発行しています。 今日は第37回の発行日です。 といっても、早めの22日に投函を済ませたので、 ご参加のみなさまのお手元には遅くとも昨日までには到着したことと思います。...
昭和の子
今日4月29日は昭和の日ですね。 その昭和の時代には、この日は天皇誕生日でした。 平成になって天皇誕生日が12月23日に変わっても 4月29日はそのまま祝日として残って「みどりの日」となり、 さらに「昭和の日」になりました。 子どもがが中学生~高校生だった頃、...
