サンドウィッチにありがとう
待ったなしです。 原稿の締切が…。 以前、このブログに「立ったままごはんキャンペーン」という記事を書きました。 一日中執筆しなければならない時は、ずっと椅子に腰かけたままなので体に悪い。 そこで、立っている時間を確保するために 立って食事をとるという内容でした。...
前略ショーケン様
前略ショーケン様。 あなたが亡くなった、と新聞に書いてあるのを読みました。 昨年の、西城秀樹さんの他界と同じように あなたがこの世にもういないということを ぼんやりとしか理解できません。 私が小学校一年生の頃、 グループサウンズが花盛りでした。...
きらぎらし
きのうブログに書いた福岡市美術館のリニューアル」記念展でのこと。 「九州をめぐる美術 アジアの仏教美術」の展示室だったと思いますが 説明文に次のような一節がありました。 ”6世紀の半ば頃、百済から献上された金剛仏を目にした欽明天皇が...
しょうゆテイスティングバー
日本初のしょうゆテイスティングバーなるお店に行ってまいりました。 その名も「醤油テイスティングバル 福萬醤油」。 バー(バル)といっても、行ったのはお昼です。 福岡市・天神の、「本のあるところ ajiro」のすぐ近くでした。 といっても、今日は「ajiro」は定休日。...
福岡成分多め-月刊「俳句界」4月号
25日に発売されたばかりの月刊「俳句界」4月号(発行:文學の森)。 俳句の世界にくわしくない私ですが 最新号は福岡県在住のかたが多く登場していらっしゃいます。 まず、 「特集 横山白虹」。 東京出身の俳人、横山白虹(1899年生)は...
連作「王宮里」
私の「王宮里」は「短歌往来」2015年5月号に掲載されたものです。 この連作10首は次のうたから始まります。 百済なる王宮里にてつくられし黄金の釘のやさしき光 「王宮里」というのは韓国の王宮里遺跡のことです。 韓国語では「ワングンリ」だと思いますが...
ボタ山を見下ろす食堂
さて、問題です。 3月15日といえば、何の日でしょう? ――はい、そうです。 確定申告の期限ですね。 私もようやく終わって、肩の荷を下ろしたところです。 できれば早めに済ませてスッキリしたいものですが 結果的に毎年3月10日前後におこなっているので、...
夜の校正
今日は朝から出かけていろいろなところに行き、 いろいろなかたとお話ししました。 そして今、午後10時30分。 原稿の校正(2校)を終えたところです。 校正は集中力が必要なので いつもは夜におこなうことは少ないんですけど 今日は事情があって。...
世界最古!曹操の墓の白磁、福岡へ
世界で最も古いとみられる白磁が確認されたという記事が 今月20日付の朝日新聞一面に載りました。 その白磁はなんと、 あの「三国志」に出てくる曹操(155~220)の墓から出土したというのです。 記事によると 白磁の誕生は6~7世紀の隋代と考えられているそうです。...
パラダイスへ
行ってまいりました、パラダイスへ。 2月4日のブログに書いたとおり、 それはデパートのバレンタインチョコレート特設売り場。 日ごろ福岡では目にしないものや この時季限定のチョコレートや パリのショコラティエが手がけたものや パッケージがとってもかわいいヨーロッパの商品や。...