【お知らせ】中止:筑紫歌壇賞贈賞式
全国的に大雨による被害が続いています。 私の住む福岡県・飯塚市では8月11日から4日間強い雨が降り続きました。 15日の朝からはいったん止んだものの 夜半からはまた降り出し、 今日16日も午前中以外は降り続いています。 私の住んでいる地区でも民家の裏山が土砂崩れをおこしたと...
「短歌がおもしろくなった」
短歌の場でつながっているかたから暑中見舞いのおはがきが届きました。 すぐにお返事を書こうとしたのですが 現在 私が講師の立場で関わっている短歌の場は3か所とも コロナ禍のため 直接お目にかかっていません。 文書での通信講座や通信添削、またはリモート講座です。...
馬場先生の全歌集が出ます!
馬場あき子先生の全歌集が近く出版される。 そうした話はしばらく前に耳に入っていましたが この秋に角川書店からとうとう出版されます。 第1歌集の『早苗』(1955年)から『あさげゆふげ』(2018年)までの全27歌集! 約1万首が収録されるそうです。...
1分のうた
今日は長崎に原爆が投下された日ですね。 犠牲になられたかたがたを悼み、平和を祈る式典を テレビを通じて見守りました。 私は学生時代の2年間を長崎市で過ごしました。 シーボルトの鳴滝塾のあったところのすぐ近くに母校はありました。...
「かりん」8月号-花柄の野良着
今月号(2021年8月号)は2日に届きました。 このブロブでもご紹介した、 田中翠友さんの第一歌集『ふるさとの駅(ホーム)に立てば』の評が載っています。 (執筆は古谷円さんと水谷文子さんです) 馬場あき子先生の作品は7首掲載されています。 その冒頭の1首をご紹介いたします。...
第41回いいづか短歌サロンのお知らせ
今月(2021年8月)のいいづか短歌サロン(コロナ禍のため紙上開催中)のテーマは 「スポーツのうた」です。 中止や再延期を望む声も多かった東京オリンピック。 現在 熱戦が繰り広げられていて 報道でそのようすが目に入らない日はありません。 開催の是非は別として...
第40回いいづか短歌サロン
今月(2021年7月)のいいづか短歌サロン(紙上開催)は7月31日付の発行です。 24日に投函したので、ご参加のみなさまのお手元には本日までには届いたかと存じます。 今回の秀歌鑑賞はいつもの季節やトピックスにちなんだテーマではなく...
『短歌セミナー』(馬場あき子・著)
私は古本を買ったことがありません。 インターネットで本を買ったこともほとんどありません。 いつも書店で新刊を購入しています。 なので、この本は私が初めてインターネットで購入した古本です。 もともとは1993年に短歌新聞社から出版されました。...
あんこ❤を心おきなく味わう方法
和菓子が好きです。 中でも、あんこもの。 お饅頭、きんつば、大福・・・。 こしあんよりつぶあん派です❤ 洋菓子も好きなのですが からだのことを考えて最近は和菓子にシフトしています。 小豆はたんぱく質も植物繊維も豊富で、洋菓子よりもヘルシー♪...
リモートで再開!短歌講座
飯塚市のお隣、嘉麻市の嘉麻のおくら短歌同好会。 こちらの短歌講座には2015年5月の開講以来、講師として関わってきました。 昨年3月からはコロナ禍のため休講中でしたが (昨年6月以降は会員のみなさんで短歌の勉強会をなさっていました)...
