無事です
ゆうべは知り合いのかたがたから被害を心配するメールをいただきました。 今朝起きてパソコンを立ち上げたら さらに数件のメールが届いていました。 ゆうべのうちに送ってくださったようです。 毎年の「かりん」全国大会でお話しするかたや...
飯塚から入選✿朝日歌壇
7月1日(日)付の朝日歌壇に飯塚のかたが入選なさっていました。 まったく存じ上げないかたなのですが 筑豊から入選なさったことが嬉しく、 お祝いの気持ちをこめてご紹介いたします。 お名前はペンネームでしょうか。 これまでも入選していらっしゃるかたです。...
岩田正先生の歌集『柿生坂』
今年5月の「かりん」40周年記念大会を前に 昨年11月に急逝なさった岩田正先生の歌集が出版されました。 (角川書店 2018年5月25日発行 3,000円+税) 巻末には略年譜も収められています。 歌集名の「柿生坂」とは、...
「かりん」7月号-宣る
「かりん」2018年7月号では、本欄(坂井欄)の「前月号の十首」で 次の拙歌も選んでくださっています。 (日高堯子さん・選) ありがとう存じます。 平昌(ピョンチャン)よりの中継にアリラン歌いしを朝(あした)の母は覚えておらず キム・英子・ヨンジャ...
第2回嘉麻のおくら短歌コンクール
嘉麻のおくら短歌コンクールは全国の小・中学生から作品を募集しています。 (主催:嘉麻のおくら短歌同好会) 昨年に続き、今年もこちらのコンクールの選者をつとめることになりました。 昨年は第1回にも関わらず、全国から千余首もの短歌が寄せられました。...
プレゼンテーション
漫才コンビ「ノンスタイル」がビジネスパーソンに向けて プレゼンテーションのコツを話していました。 いわく、 1、 言葉を削れ! 2、 イメージを描かせろ! あら、これって短歌と似ているような。 1、については、 ✤むだな言葉や意味の重複している部分を外す。...
嘉飯物語2018・夏
これまで4回担い手(講師)をつとめた「嘉飯物語」。 今回は内容を新たにしておこないます。 前回までは「ようこそ短歌(うた)の世界へ」というプログラム名で 主に学生時代以来短歌を詠んだことのないかたへ向けて 短歌にふれ、一首を詠んでみる体験イベントでした。...
道淵悦子歌集『空のようなもの』
「かりん」の道淵悦子さんの第二歌集『空のようなもの』が出版されました。 (梧葉出版 2018年5月15日発行 2,500円+税) 歌集名は、次の一首から取られているようです。 はじまりも終わりもなくて時間とは確かに仰ぐ空のようなもの...
第9回いいづか短歌サロンのご案内
次回のいいづか短歌サロンは7月21日(土)午前10時からです。 場所はいつものイイヅカコスモスコモン2階和室です。 次回も、「初めての短歌講座」(第9回)と合同でおこないます。 テーマは「星のうた」。 七夕にちなみました☆彡...
「俳句界」連載 第7回
月刊「俳句界」(文學の森)に連載中のエッセイ「たまくしげ」。 今月25日発売の7月号には 「雨の公園、ボート乗り場で」と題して執筆しました。 父の日、そして雨の季節にちなんで 雨の日の父との思い出を書いたものです。 こちらに登場する公園は、飯塚市の勝盛公園です。...