朝日歌壇✿2024.3.10-夜明けは
<2024年3月10日> 3月10日付の朝日歌壇(朝日新聞)に 私の住む筑豊のかたが入選しておられました。 存じ上げないかたですが お名前はこれまで朝日歌壇で何度も目にしています。 筑豊在住のかたが入選されると 知り合いのかたでなくてもうれしくて。...
「かりん」3月号-山花集*15
<2024年3月12日> 「かりん」今月号は昨日11日に届きました。 2月からクロネコヤマトの配送システムが変わるために これまでよりも到着が遅れることになると 2月号でお知らせがありました。 これまではコロナ禍以降も ほとんど毎月1日~10日の間に届いていたのですが...
「水城」第287号
<2024年3月8日> コスモス短歌会福岡支部の会報「水城」が届きました。 (2024年3月10日付 発行) 「コスモス」福岡支部のみなさま、 いつもご恵送くださり、ありがとう存じます。 会員のかたがたの作品より 一読して印象に残ったうたをご紹介いたします🐤...
『牧水・啄木・喜志子』(伊藤一彦・著)
<2024年3月5日> 【貴志子の短歌をあと2首3/6追記】 「かりん」2月号の「かりんの本棚」(歌書の書評欄)に 若山牧水研究者としても知られる歌人・伊藤一彦さんの 最新評論集について執筆しました。 副題は「近代の青春を読む」です。...
衣服のうた 【3/1追記】
<2024年2月29日> 今月のいいづか短歌サロンは24日におこないました。 2月は別名「如月(きさらぎ)」。 寒いので着物を更に着る(更衣着)ところからこう呼ばれるといわれ、 明鏡国語辞典にもそう書かれていますが、 広辞苑ではその説をきっぱりと「誤り」としているのが興味深...
バッテリーを長持ちさせる方法
<2024年2月20H> この前、テレビでバッテリーの専門家(大学の先生)が スマートフォンのバッテリーを長持ちさせる方法を話してありました。 4つの方法を紹介されたのですが その中のひとつに えーっ!知らんかったー!となりました。...
大シルクロード展
<2024年2月17日> 先日、福岡アジア美術館の「大シルクロード展」に足を運びました。 美術の展覧会にでかけるのは2019年の初夏以来。 その翌年2月からコロナ禍となって外出を避けていたため ほぼ5年ぶりです。 今回、会場に入る前から驚いたことがあります。...
「かりん」2月号-「かりんの本棚」
<2024年2月9日> 「かりん」今月号は5日に届きました。 巻頭の「さくやこの花」(馬場あき子先生執筆)は第157回。 次の1首を取り上げておられます。 喜多文子と雁金準一と碁を打ちてゐるなり古き手箱の中に 『あさげゆふげ』 (2018年刊行)...
古志香歌集『Banksia バンクシア』
<2024年2月7日> 「かりん」の古志香さんの第2歌集が出版されました。 (本阿弥書店 2024年1月16日発行 2,700円+税 ) 栞を島田修三、小島ゆかり、奥田亡羊の各氏が書いておられます。 刊行されたばかりのこちらの歌集から 心惹かれた作品をご紹介します。...
朝日歌壇*2024.1.7-魁皇
<2024年2月4日> 新年最初の朝日歌壇(朝日新聞 2024年1月7日付)に 筑豊のかたのうたが掲載されていました。 これまでも何度も入選なさっています。 存じ上げないかたですが 筑豊のかたが入選なさることがうれしく お祝いの気持ちをこめてご紹介いたします。...