千田政子歌集『白い年賀状』
「かりん」の千田政子さんの第二歌集『白い年賀状』が出版されました。 (角川書店 2017年12月15日 税別2,600円) 馬場あき子先生が帯文を書いていらして、 「千田政子さんは繊細で気配りのやさしい方だが、同時に気丈な頼もしさも持っている。...
「かりん」1月号-新しい表紙
「かりん」の表紙は1年ごとに変わります。 例年1月号には新しい表紙で届く楽しみがありました。 年末の12月30日に届いた今月号。 今年の表紙はこれまでとは印象ががらりと変わっています。 時計がデザインされていて、クラシカルな針は12時7分前をさしています。...
スタート🔔2018年
ブログをご覧くださっているみなさま、 お正月をどのようにお過ごしでしょうか。 私は昨日の大晦日の夕方から今日元旦までは家族と過ごしました。 そして、私のお正月は今日まで。 明日からはいつもの生活に戻り、今年の仕事に向けて動き出します。...
2017年のまとめ-集う
今年もあと一日を残すのみとなりました。 みなさまにとってはどんな一年だったでしょうか。 私は、昨年に続いて今年も新しいことをいくつか始めました。 この一年をまとめると、 ✤「いいづか短歌サロン」を始める(主宰)。(5月~)...
大きな虹が
数日前、年賀状を出しに近くの郵便局まで歩いて行った帰りのことです。 虹が出ているのに気づきました。 うちを出るときから小雨が降っていて それはまだやんではいなかったのですが 夕方の灰色の空に、それはそれは大きな虹があらわれたのです。 立ち止まって、しばし見つめていました。...
最後の歌会-来年の大きな企画に向けて
きのうは「かりんZONTAG会」(かりん福岡支部)の歌会でした。 これが今年出席する最後の歌会です。 前半は来年5月に開催するイベントについての打ち合わせ。 後半は通常の歌会をおこないました。 来年の企画は「かりん」の行事ではなく、結社の枠を超えた催しです。...
お風呂のうた①-シャネルの石鹸
今日は冬至ですね。 夜には柚子湯を楽しまれるかたも多いことでしょう。 ゆうべは今年最後のおくら短歌講座(嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座)でした。 テーマは「お風呂のうた」。 16日の「初めての短歌講座」(第2回)も同じテーマでおこないましたが...
決定👑現代短歌新人賞
現代短歌新人賞はさいたま市が主催するもので、 原則として第一歌集に贈られます。 昨日、第18回現代短歌新人賞が川口慈子さんの 『世界はこの体一つ分』に決まったと発表されました。 川口さんは結社「かりん」の仲間であり、 『世界はこの体一つ分』は...
おめでとうございます✨西日本文化賞
伊藤一彦先生は本年、西日本文化賞を受賞なさいました。 福岡県北九州市出身の漫画家・松本零士さんとともに、社会文化部門でのご受賞です。 これまでも歌人として迢空賞をはじめ数々の賞を受賞なさっていて、 若山牧水記念文学館館長でいらっしゃる伊藤先生については...
批評会・歌集『世界はこの体一つ分』
9月に2日連続で取り上げた川口慈子さん(かりん)の第一歌集『世界はこの体一つ分』の批評会が おこなわれます。 ご都合のつくかたは、ぜひ。 <日時>2018年2月24日(土) 13:40~16:30 (開場 13:10) <場所>中野サンプラザ 8階 研修室2...