夕暮れの櫛
今日は歌人・永井陽子の命日です。 (2000年1月26日逝去 享年48歳) 永井陽子といえば、よく引用される作品に次のようなうたがあります。 ひまはりのアンダルシアはとほけれどとほけれどアンダルシアのひまはり べくべからべくべかりべしべきべけれすずかけ並木来る鼓笛隊...
星座をつくつてゆくやうに
全国的に強烈な寒波に襲われて、飯塚でも昨日は雪が3~4cm積もりました。 風も強くて、最低気温は-2度、最高気温は2度。 今日の予想最低気温は-4度。予想最高気温は1度です。 ほぼ上がらんやん…。 そんな中、今年初めての嘉麻のおくら短歌同好会短歌講座をつとめました。...
福岡短歌フェスタ「第1回超結社大歌会」
先日概要をお知らせした超結社歌会の詳細が決まりました。 詳細は後日トップページでご案内するとお伝えしていましたが いまトップページの更新ができない状態なので、取り急ぎブログに掲載いたします。 このイベントは各結社・団体が輪番制で実行委員として運営を担当することになり、...
嘉穂劇場で甲子園
数年前から飯塚市で秋に開催されている「シルバー青春ダンス甲子園」。 企画したのは熊本伴(くまもと・ともな)さんです。 飯塚市に事務所をかまえ、額縁からLINEスタンプ、着ぐるみまで さまざまなものを作りだすクリエーターであると同時に...
「初めての短歌講座」第3回
きょうは今年初めての「初めての短歌講座」の日でした。 今朝の飯塚の最低気温は、-1度。 インフルエンザも流行っていますが、お休みもなく元気に参加してくださいました。 今回のテーマは「道」。 坂道、散歩道、並木道。 いろいろありますが、人生を道にたとえることも多いですよね。...
5月に第1回福岡超結社大歌会
短歌結社などでおこなわれている歌会を、結社の枠を超えて開催します。 結社ではなくカルチャーセンターや短歌教室、学生短歌会に所属してあるかたも、 そして無所属のかたも、短歌を始めたばかりのかたも大歓迎です。 福岡の地で大規模な歌会が始まります。...
「風に吹かれて in 嘉麻」
嘉麻市の織田廣喜美術館で写真家・四宮祐次さんの写真展が開かれています。 題して「風に吹かれて in 嘉麻」。 昨年5月からの1年間、嘉麻市の市報で まち歩きをして撮った写真を掲載する「風に吹かれて」というコーナーを担当し、 嘉麻市には100回以上通ったそうです。...
サハラ砂漠に雪がふる
今月7日、サハラ砂漠に雪が降ったそうですね。 しかも積もった。 積雪は過去30年で三度目だとか。 日本もここ数日の寒波で、きのうは沖縄の那覇市であられが降りました。 おととし久米島と沖縄本島でみぞれが降っていますから、 沖縄本島では二度目の観測ということになりますね。...
太宰府天満宮梅まつり短歌大会
今日は全国的に寒波に襲われ、うちのまわりでも4cmほど雪が積もりました。 春はまだまだ遠い…。 そんな寒さの中でも 他の花にさきがけて凛と咲くのが梅の花。 梅といえば、太宰府天満宮ですね。 来月、大宰府で梅にちなんだ短歌の催しがおこなわれます。...
私の好きな雪のうた
今日は朝からエッセイの原稿を書いています。 昨日の午後から降りだした雪。 今朝カーテンを開けると予報どおり積もっていました。 2~3cmなので思ったよりは少なかったのですが、 予想最高気温は2度。 最低気温ではなくて、最高のほうが…。...