第5回いいづか短歌サロン
今年初めての短歌サロンを開きました。 今日はあいにく朝から雨でしたが、 田川郡、、直方市、嘉麻市、そして飯塚市と筑豊全域よりお集まりの皆さまからは、 「雪よりいいよー」の声。 今日の雨で、ようやくうちのまわりの雪もとけました。 今回のテーマは、まさしくその「雪」。...
いざポストへ
今年初めての「いいづか短歌サロン」は10日におこないます。 短歌サロンでは、ご参加のみなさんから送っていただいた詠草(作品)を 無記名の詠草集としてまとめ、事前に郵送しています。 短歌サロンの後半では、歌会スタイルで詠草の互選をして話し合うので...
「初めての短歌講座」第3回
きょうは今年初めての「初めての短歌講座」の日でした。 今朝の飯塚の最低気温は、-1度。 インフルエンザも流行っていますが、お休みもなく元気に参加してくださいました。 今回のテーマは「道」。 坂道、散歩道、並木道。 いろいろありますが、人生を道にたとえることも多いですよね。...
今年初めての短歌サロンを開催します
第5回「いいづか短歌サロン」のご案内です。 今年初めての短歌サロンは本来ならば1月の開催ですが、 会場の関係で2月前半におこないます。 今回のテーマは「雪のうた」です。 月刊「俳句界」2018年1月号(12/25発売)に掲載されている私の連載エッセイ(第1回)でも...
2017年のまとめ-集う
今年もあと一日を残すのみとなりました。 みなさまにとってはどんな一年だったでしょうか。 私は、昨年に続いて今年も新しいことをいくつか始めました。 この一年をまとめると、 ✤「いいづか短歌サロン」を始める(主宰)。(5月~)...
「初めての短歌講座」第2回
朝から冷たい小雨の降る一日。 でも、私の胸は温まっています。 今日、「初めての短歌講座」(毎月第3土曜日)の第2回をおこないました。 この夏に開催した短歌体験イベントに参加なさったかたから 毎月短歌を勉強する場がほしいという声をお聞きし、...
祝いうた②-ペンネームを詠みこむ
10/17付の記事「千鳥屋本家会長の女王卑弥呼」に書いたとおり 株式会社千鳥屋本家の会長である原田利一郎さんは 古代史の研究をなさっており、著書もおもちです。 この秋、3冊目の『女王卑弥呼の歴史』を出版なさって 飯塚市で記念行事がおこなわれた折、...
「初めての短歌講座」、始めます🐤
初めて短歌を学びたいかたのための講座を来月からスタートさせます。 「初めての短歌講座 ~ようこそ うたの世界へ~」の初回は11月18日(土)。 以後、毎月1回、第3土曜日の午前10時より 飯塚市のイイヅカコスモスコモンでおこないます。...
第4回いいづか短歌サロンのご案内
2か月に1回開いている短歌サロン。 次回は11月26日(日)10時よりイイヅカコスモスコモン和室でおこないます🐤 今回のテーマは「仕事のうた」です。 11月23日の「勤労感謝の日」にちなみました。 詠草(提出する自作短歌)のテーマは「仕事」または自由です。...
満員御礼❤第三回いいづか短歌サロン
本日、イイヅカコスモスコモンにて「いいづか短歌サロン」を開きました。 会場としている和室は茶室の機能を持っており、広さは十畳です。 そのこともあって短歌サロンの定員は10名としていました。 今回はその10名のお申し込みをいただきました。 ほんとうにありがとうございます。...