「おかえりなさい」-「俳句界」連載・第17回
月刊「俳句界」5月号(文學の森)は明日発売です。 連載中のエッセイ「たまくしげ」の今月号のタイトルは 「おかえりなさい」。 24歳で初めて両親の祖国へ行った時のことと 母となってから子どもを連れて訪韓した折のことを書きました。 それぞれ、拙歌を一首と二首、入れています。...
朝日歌壇ニュース2019.4.21
直近の朝日歌壇(朝日新聞短歌投稿欄)に 直方市のかたが入選なさっていました。 作者を私は存じ上げないのですが 毎週2,500通の投稿があるという朝日歌壇に 筑豊在住のかたが入選なさったことが嬉しく、 お祝いの気持ちをこめてご紹介いたします(=^∸^=)...
「かりんZONTAG」第4号
「かりんZONNTAG会」は短歌結社「かりん」の福岡支部です。 このほど、その合同作品集「かりんZONTAG」を発行しました。 各会員の自選短歌作品二十首とエッセイを収録しています。 こちらは5年ごとの発行なので 二十首は直近5年間から自選したものです。...
短歌フェスタ福岡の合同会議
3週間後に開催される「短歌フェスタ福岡2019」。 本日は福岡市内にて 実行委員・サポーター・選者の合同会議がおこなわれました。 応募状況の説明や詠草集の様式の確認、 スケジュールの細かい打ち合わせなど。 このイベントは各短歌結社の九州に住む会員や学生短歌会が...
「文芸福岡」第7号
「文芸福岡」は福岡文化連盟の総合文芸誌です。 福岡文化連盟は会員の活動分野ごとに第一部会から第十部会まであります。 このうち私は第七部会(文芸)に所属しています。 本日発行の「文芸福岡」第7号には 第七部会の会員の詩・短歌・俳句・五行歌・エッセイ・評論が掲載されています。...
順調です:ゆっくり捨てる
今月7日から始めた、目についた時に不用品(全然使っていないもの)を捨てること。 順調です。 とりあえす、三日坊主の危機は去りました。 今日現在で、燃えるごみ大袋ひとつ分と、 不燃ごみ小袋ふたつ分を処分しました。 加えて雑誌・書籍類が15~20冊くらいと、CDが3枚。...
第63回現代歌人協会賞✨
嬉しいニュースです! 福岡市在住の若き歌人、山下翔さんが 第一歌集『温泉』(現代短歌社)により 第63回現代歌人協会賞を受賞なさいました。 小佐野彈さんの『メタリック』(短歌研究社)と同時受賞です。 おめでとう存じます✤ 山下翔さんについては...
ハナミズキ
朝(あした)この佳きもの鳥はハナミズキに鳴くわたくしに未来あるごと このうたを詠んだのは2015年。 6月頃だと思います。 うちのベランダのすぐ近くに白い花を咲かせるハナミズキの木があります。 ちょうど3日前に今年初めての花が開きましたが このうたの頃は...
俳優イ・ジェフンさんとバラードの貴公子
先日、福岡市内でのステージイベントを観に行きました。 韓国の観光文化をテーマにしたもので 本国や日本で活躍する歌手・俳優のみなさんが出演して 民謡「アリラン」を伝統楽器を用いつつ 現代的にアレンジした演奏や トークショー、ミニライブがおこなわれました。...
今月の短歌サロン
今日で4月もちょうど半分まで来ました。 言い換えると、新年度が始まって半月。 それは、平成があと15日で終わるということでもありますね。 今月の短歌サロンは29日(月・祝)。 時世の言い方では、「平成最後のいいづか短歌サロン」です。 テーマは「制服のうた」。...