「初めての短歌講座」、始めます🐤
初めて短歌を学びたいかたのための講座を来月からスタートさせます。 「初めての短歌講座 ~ようこそ うたの世界へ~」の初回は11月18日(土)。 以後、毎月1回、第3土曜日の午前10時より 飯塚市のイイヅカコスモスコモンでおこないます。...
表彰式-嘉麻のおくら短歌コンクール
昨日、第一回嘉麻のおくら短歌コンクールの表彰式がおこなわれました。 万葉歌人の山上憶良ゆかりの筑豊・嘉麻市で始まった、 小学生・中学生を対象としたコンクール。 表彰式の会場は市内の稲築地区公民館でした。 8世紀、筑前国守として太宰府に赴いた山上憶良が...
「かりん」10月号-見逃せない(><)
秋風の桜田門外柳の木空蝉二つとめてそよげる たつぷりの樹液に酔ひて眠る蝉しづかにしづかに蟷螂あゆむ 馬場あき子 「かりん」2017年10月号 桜川冴子さんの評論「伊藤一彦『海号の歌』考」や 7月に行われた第39回全国大会の記録 (馬場あき子先生講演「空穂と修正の歌」報告 ・...
「水城」第267号
「水城」はコスモス短歌会福岡支部より発行されています。 (第267号は本年7月発行) まず、表紙の題字に目が留まりました。 この題字は前号からとのこと。 水城の枕詞である「水茎」を思わせる筆はこびが素敵です。 藤野早苗さんが「馬場あき子という渾沌」というタイトルで...
100歳のパソコン
ダグニー・カールソンさんはスウェーデンで最高齢のブロガーです。 パソコンを買って、ブログを始めたのは100歳のとき。 今では何十万人もの読者を得ているそうです。 彼女の家庭環境は満たされたものではなく 最初の夫はアルコール依存症で、しかもたいへん嫉妬深かったそうです。...
きんもくせいの香り
ゆうべ 手紙を投函しようと外へ出たら金木犀の香りがしました。 私の感覚では例年10月に入る頃にあたりに漂い始め、 またこの季節が訪れたのだとハッとさせられたものです。 それが今年は9月23日の夕刻に初めてその香りを感じ その後はもう香らなくなったので...
第4回いいづか短歌サロンのご案内
2か月に1回開いている短歌サロン。 次回は11月26日(日)10時よりイイヅカコスモスコモン和室でおこないます🐤 今回のテーマは「仕事のうた」です。 11月23日の「勤労感謝の日」にちなみました。 詠草(提出する自作短歌)のテーマは「仕事」または自由です。...
畑彩子歌集『虫の神さま』
畑彩子さんの第三歌集『虫の神さま』が出版されました。 (ながらみ書房 2017年9月20日発行) 畑さんとは短歌結社「かりん」でごいっしょしています。 2013年に東京で開催した、拙歌集『百年の祭祀(チェサ)』の批評会は...
万葉集と歌会と韓国映画
今日は朝早くにうちを出ました。 午前中は太宰府市で万葉集講座を受講して 午後は福岡市の天神で「かりん」福岡支部の歌会。 夕方からは天神の近くにあるミニシアターで韓国映画を観てきました。 (映画館に行ったのは確か2年ぶり。 その時も同じ映画館でした。...
「この人に聞く!~新しい扉を開いた女性たち~」
10/1付の記事「ドリカムプラン」に書いたように、 福岡女学院大学生涯学習センター天神サテライト校で 3回シリーズの新講座が開講中です。 第1回はすでに終了していますが、第2回、第3回は1回だけの受講も可能です。 ✤第2回 10/14(土) 寺田蝶美氏 (筑前琵琶奏者)...